活動報告 - ページ 5
大門の南を歩く「ぶら探訪」無事開催(福山市大門町)
7月4日(土)、ぶら探訪の32回目、「大門町の南を歩く」が無…
尾道歩き四「ぶら探訪(31)」無事開催
6月6日(土)、快晴の空の下、ぶら探訪(31)尾道歩きパート…
福山城:正保城絵図に描かれた城下町南を歩く「ぶら探訪(其30)」開催
5月23日(土)、ぶら探訪30が旧市街南側を会場にして開催さ…
第33回親子歴史ウォーク盛大に開催
5月5日(水・こどもの日)、快晴の下、備陽史探訪の会伝統の行…
奥出雲の歴史とロマンを訪ねて「4月バス例会」無事開催
4月19日(日曜日)、4月バス例会が無事開催されました。 当…
福山城:城下町探訪「ぶら探訪29」&お花見会を実施しました
4月4日土曜日、満開の花の下、ぶら探訪29「城下町探訪」と花…
天空の城竹田城に登る「青春18切符の旅」無事開催
3月22日(日曜日)、備陽史探訪の会の恒例の行事となった「青…
井笠鉄道神辺線跡を歩く「ぶら探訪28」無事開催
3月7日(土曜日)、備陽史探訪の会主催「ぶら探訪28」神辺線…
戦国の梟雄宇喜多氏の城郭を行く「2月バス例会」無事開催
2月22日(日曜日)、本年度最初のバス例会「戦国の梟雄宇喜多…
笠岡歩きパートⅡ「ぶら探訪27」無事開催されました
2月7日(土)、寒風の中、網本さんの案内で笠岡歩き(パートⅡ…
石州街道、戸手用水を歩く『ぶら探訪26』無事終了
12月6日(土曜日)、列島最大の寒波の中、ぶら探訪26が開催…
大門町北部を歩く「ぶら探訪25」無事終了(福山市大門町)
去る11月15日(土曜日)、恒例となった「ぶら探訪」の第25…
官兵衛ゆかりの地に古代の王墓を探る「バス例会」無事終了(岡山県東部)
11月3日文化の日、備陽史探訪の会のバス例会「官兵衛ゆかりの…
藪路大峠を歩く「ぶら探訪」盛大に開催
10月19日(日曜日)、ぶら探訪その二十五「藪路大峠を歩く」…
尾道歩きパート3「ぶら探訪(23)」盛大に開催
10月4日(土)、備陽史探訪の会のメイン行事となったぶら探訪…
西国街道を歩く(1)「バス例会」無事終了(備中七日市宿~矢掛宿)
9月21日(日)、備陽史探訪の会9月バス例会「西国街道を歩く…
尼子氏と備後「長谷川博史氏 特別歴史講演会」盛大に開催
7月20日(日)午後2時より、備陽史探訪の会主催、広島県立歴…
営所通りを歩く「ぶら探訪」終了しました
7月5日(土)朝9時、緑町公園に集まった一行58名は、田口会…
日本100名城を訪ねる「平成26年度一泊旅行」無事開催
去る6月7日・8日、備陽史探訪の会恒例行事「一泊旅行」が無事…
第32回親と子の歴史ウォーク無事開催
去る5月5日(こどもの日)、備陽史探訪の会の恒例の行事である…
春爛漫備北紀行―霧の城下町三次と未探訪の古墳『バス例会』開催
4月20日(日曜日)、4月バス例会『春爛漫備北紀行―霧の城下…
別所砂留見学会&花見会 無事終了しました
4月5日(土曜日)、芦田町福田でこのたび発見された「別所砂留…
備中境目七城を歩く「3月バス例会」開催されました
3月22日、備陽史探訪の会3月バス例会が盛大に開催されました…
播磨上月城に登る【報告】「青春きっぷの旅」開催!
3月9日(日)本年度はじめての青春切符の旅「播磨上月城に登る…
福山城の北側を歩く「ぶら探訪」無事終了
3月1日(土)、ぶら探訪其の十九、「福山城の北側を歩く」が無…
銀山城に登る「2月徒歩例会」無事終了(福山市山手町)
2月23日(日曜日)2月徒歩例会「銀山城に登る」が快晴の空の…
宝山を探せ【報告】間歩発見!「進め探検隊」終了!
2月9日朝9時、芦田川河川敷駐車場に集まったメンバー19名は…
笠岡を歩く【報告】2月2日【ぶら探訪】(拾八)
2014年2月2日 見学会「笠岡を歩く」を行いました。 今年…
1月13日石造物調査 春日町
備陽史探訪の会創立35周年記念事業、「中世石造物分布調査」の…
11月徒歩例会「上井手川を歩く」無事終了
11月17日(日曜日)、備陽史探訪の会主催徒歩例会「上井手川…
バス例会「秋の芸北路に新発見の古墳を訪ねる」
11月3日(文化の日)、備陽史探訪の会主催「秋の芸北路に新発…
平成25年度一泊旅行「岸和田と富田林」の旅
10月19日20日の両日、備陽史探訪の会の一泊旅行が行われま…
福山城の西側を歩く【報告】10月5日【ぶら探訪】(その拾五)
2013年10月5日、短時間の見学会「福山城の西側を歩く」を…
歴史講演会「備後の中世山城」無事終了
9月28日土曜日、午後2時より、県立歴史博物館地下講堂に於い…
加茂町寶憧寺 中世石造物分布調査(9月22日 )
9月22日加茂町の寶憧寺で行われた調査の様子です。 参加者の…
井原市の史跡・文化財を訪ねて【報告】9月15日【バス例会】
2013年9月15日、バスによる見学会「井原市の史跡・文化財…
深津島山を歩く【報告】9月8日【ぶら探訪】(その十四)
2013年9月8日、14回目「ぶら探訪」 「深津島山を歩く」…
「備陽史研究 山城志 第21集」発行記念講演会【報告】8月25日
2013年8月25日、「備陽史研究 山城志 第21集」発行を…
吉備の弥生集落について【山本悦世氏 歴史講演会】開催されました
2013年7月20日 岡山大学埋蔵文化財調査研究センターから…
続・福山城の痕跡を歩く【報告】7月6日【ぶら探訪】(拾参)
7月6日、通算13回目となるミニ例会「ぶら探訪」が行われまし…
中世石造物調査(悟真寺周辺)【報告】6月22日
6月22日、福山市沼隈町上山南の悟真寺周辺の中世石造物調査を…
豊松の史跡を訪ねて【報告】6月9日【バス例会】
6月9日、神石高原町豊松を訪ねるバス例会が行われました。 曇…
「松永西を歩くパート2」6月1日【ぶら探訪】
6月1日、昨年9月に行われた松永西を歩く「ぶら探訪」の続編企…
志芳荘の山城を訪ねて【写真館】5月26日【バス例会】
5月26日に行われた戦国期・天野氏の居城、米山と生城山を訪ね…
5月25日【フィールドワーク】上御領古墳群見学会
新しく発見された上御領の古墳群 5月25日午後、古墳研究部会…
第31回 親と子の歴史ウォーク【報告】5月5日
2013年5月5日 こどもの日恒例の「親と子の歴史ウォーク」…
大坊福盛寺の石造物を調査
2年目には入った「中世石造物分布調査」 4月27日(土)、駅…
風雲の鷲尾山城と木梨杉原氏盛衰の跡を訪ねて【報告】4月14日【バス例会】
4月14日、鷲尾山城を中心とした木梨杉原氏の足跡を訪ねるバス…
水呑の古往還を歩く【報告】4月6日「ぶら探訪(拾壱)」
今年3回目、通算11回目となった「ぶら探訪」です。 今回は福…