作者アーカイブ: 管理人
11月9日【中世城館測量調査】四川滝山城跡は中止します
11月9日【中世城館測量調査】四川滝山城跡は、悪天候のため中…
11月16日【バス例会】「中国山地の中心でホタテ貝への愛を叫ぶ!!」は中止します
11月16日【バス例会】「中国山地の中心でホタテ貝への愛を叫…
「備後の山城50選」好評販売中
今月半ばより、新刊『備後の山城50選』の販売が始まりました。…
12月27日【調査】中世石造物調査(駅家町)
12月は、駅家町を調査します 中世の石造物の分布調査です。中…
12月21日【中世城館測量調査】四川滝山城跡
平板測量調査を行います。山城の構造を実地に詳しく知りたい方是…
12月13日【恒例企画】望年会(懇親会)
(さらに…)
12月13日【歴史講演会】最近の福山市内の発掘調査
今回は、福山市役所文化振興課の文化財調査担当者に、最近の市内…
12月6日【ぶら探訪】近田に近世の痕跡をめぐる
古文書部会では2019年から品治郡近田村(現・駅家町近田)の…
11月30日【調査】謎の古代山城「茨城」を探る3
3月2日に開催した「謎の古代山城「茨城」を探る」調査方針決定…
11月22日【調査】中世石造物調査(山野町)
11月は、山野町を調査します 中世の石造物の分布調査です。中…
【開催中止】11月16日【バス例会】中国山地の中心でホタテ貝への愛を叫ぶ!!
バス例会「中国山地の中心でホタテ貝への愛を叫ぶ!!」は講師が…
11月15日【現地学習】中世を読む「江尾城跡銀杏の段」
永禄7年(1564)尼子攻略のため毛利氏の要請により神辺から…
【開催中止】11月9日【中世城館測量調査】四川滝山城跡
中世城館測量調査「中世城館測量調査」は悪天候のため、中止とな…
11月1日【ぶら探訪】安芸門徒始まりの場所を訪ねる
広島県は浄土真宗の勢力が強く特に県西部は「安芸門徒」という言…
【重要】10月ぶら探訪の日程が変わりました
10月4日(土)に開催を予定しておりました「【ぶら探訪】藤江…
備陽史探訪:243号
2025年9月15日発行 <目次> 備後国に久代とて如形の大…
【ご案内】会員の皆さまへ~創立45周年祝賀会ご出欠の返信はお済みですか?
備陽史探訪の会 会員の皆さま いつもご協力いただき、誠にあり…
10月26日【調査】中世石造物調査(加茂町)
10月は、加茂町を調査します 中世石造物調査はどなたでも参加…
10月19日【ぶら探訪】藤江に山路氏の跡をたどる
【重要】10月4日(土)に開催を予定しておりました「【ぶら探…
10月18日【現地学習】中世を読む「甲山城と山内首藤氏」
備後の城館シリーズ 「着座次第之事 於備後国衆中者 可為 座…
9月29日【調査】中世石造物調査(西町)
9月は、西町を調査します 中世の石造物の分布調査です。中世の…
9月27日【歴史講演会】備後の中近世城郭
創立45周年記念歴史講演会 「北部九州の城郭構造」で、在地領…
備陽史探訪:242号
2025年7月15日発行 <目次> 追悼山口哲晶氏(会長 田…
8月23日【調査】中世石造物調査(駅家町)
8月は、駅家町を調査します 中世の石造物の分布調査です。中世…
8月2日【歴史講演会】福山、歴史の焦点―原始古代から、福山市の誕生まで―
ふくやま草戸千軒ミュージアム 共催 私たちの郷土には、約1万…
7月26日【調査】中世石造物調査(山野町)
7月は、山野町を調査します 中世の石造物の分布調査です。中世…
6月28日【調査】中世石造物調査(加茂町)
6月は、加茂町を調査します 中世石造物調査はどなたでも参加で…
6月21日【中世を読む】「戦国期 天文年間の備中南部」
備後神辺合戦・志川瀧山城合戦に関連して 戦国期、備後南部にお…
【重要】5月一泊旅行集合場所変更のお知らせ
5月24・25日開催予定の一泊旅行「水野勝成の足跡と世界遺産…
5月17日【現地学習】中世を読む「甲山城と山内首藤氏」は中止します
5月17日【現地学習】中世を読む「甲山城と山内首藤氏」は、悪…
備陽史探訪:241号
2025年5月15日発行 <目次> 『渡邉先祖覚書』にみる武…
「毛利輝元 トークフェス2025」開催のご案内
安芸高田市歴史民俗博物館で開催される「毛利輝元トークフェス2…
「福山の中世石造物(II)」発刊しました!
書籍『福山の中世石造物 備陽史探訪の会 中世石造物調査報告(…
福山の中世石造物(Ⅱ)
(2025年4月1日発行) 備陽史探訪の会 中世石造物調査報…
福山の中世石造物(Ⅱ)
2025年4月1日発行 備陽史探訪の会 中世石造物調査報告(…
6月1日【現地学習】中世を読む「毛利輝元の郡山城+トークフェスに行くぞ」
同日、安芸高田市歴史民俗博物館で開催される「毛利輝元トークフ…
5月31日【調査】中世石造物調査(久松台)
5月は、久松台を調査します 中世の石造物の分布調査です。中世…
5月24・25日【一泊旅行】水野勝成の足跡と世界遺産百舌鳥古市古墳群
集合場所が「サンステ南」に変わりました コロナ禍で中断してお…
【中止】5月17日【現地学習】中世を読む「甲山城と山内首藤氏」
5月17日【現地学習】中世を読む「甲山城と山内首藤氏」は、悪…
5月11日【中世城館測量調査】四川滝山城跡
平板測量調査を行います。山城の構造を実地に詳しく知りたい方是…
【満員御礼】5月10日【特別企画】田上第2号古墳の移設された横穴式石室の修復
【満員御礼】作業への参加は、定員に達したため受付を終了いたし…
5月5日【恒例行事】親と子の古墳めぐり
帰ってきた!親と子の古墳めぐり 備陽史探訪の会を結成した「思…
会員専用サイトでの会報先行配信始まりました
会報240号の版下完成に伴い、Web会員およびプレミアムサー…
備陽史探訪:240号
2025年3月15日発行 <目次> 備後国衆列伝(23)奴可…
【重要】4月「中世を読む」は延期となりました
4月19日開催予定の【現地学習】中世を読む「江尾城跡銀杏の段…
4月26日【調査】中世石造物調査(駅家町)
4月は、駅家町を調査します 中世の石造物の分布調査です。中世…
【延期】4月19日【現地学習】中世を読む「江尾城跡銀杏の段」
中世を読む「江尾城跡銀杏の段」は都合により延期となりました。…
4月6日【中世城館測量調査】四川滝山城跡
平板測量調査を行います。山城の構造を実地に詳しく知りたい方是…
4月5日【調査】謎の古代山城「茨城」を探る2
3月2日に開催した「謎の古代山城「茨城」を探る」調査方針決定…

































