9月27日【歴史講演会】備後の中近世城郭

創立45周年記念歴史講演会

「北部九州の城郭構造」で、在地領主層の城館分布、その防御遺構、隣接する大名勢力の介入による大規模城などの解明と分析から戦国期北部九州の社会構造、政治体制を論じられ、2025年春には、「中四国地方における中世城郭に構築された畝状空堀群」で備後地方の畝状空堀群の分布図を発表された城郭研究の第一線で活躍される岡寺良先生。
階段状削平地群・畝状竪空群・慶長の支城・織豊以前の石垣など、今、注目のトピックで岡寺先生からみた備後の城郭についてお話ししていただきます。

実施要項

講師岡寺 良(立命館大学教授)
開催日9月27日(土)
時間午後2時~3時半
場所ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館) 地下講堂
参加費無料
募集人員200名(先着)
備考申込み不要。どなたでも聴講できます。

 

行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。

 
【ふくやま草戸千軒ミュージアム】

https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2025/08/IMG_3805-1024x683.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2025/08/IMG_3805-150x100.jpg管理人行事案内バックナンバー創立45周年記念歴史講演会 「北部九州の城郭構造」で、在地領主層の城館分布、その防御遺構、隣接する大名勢力の介入による大規模城などの解明と分析から戦国期北部九州の社会構造、政治体制を論じられ、2025年春には、「中四国地方における中世城郭に構築された畝状空堀群」で備後地方の畝状空堀群の分布図を発表された城郭研究の第一線で活躍される岡寺良先生。 階段状削平地群・畝状竪空群・慶長の支城・織豊以前の石垣など、今、注目のトピックで岡寺先生からみた備後の城郭についてお話ししていただきます。 実施要項 講師 岡寺 良(立命館大学教授) 開催日 9月27日(土) 時間 午後2時~3時半 場所 ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館) 地下講堂 参加費 無料 募集人員 200名(先着) 備考 申込み不要。どなたでも聴講できます。   行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。   【ふくやま草戸千軒ミュージアム】備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い