古墳講座

備後の古墳について、くわしくなりたい!

四つ塚古墳3

古代史部会では2020年まで約40年、398回に渡り「古墳講座」と題して定期的な勉強会を行ってきました。2021年からは古墳講座に変わり「大人の博物館教室」を開催しています。

大人の博物館教室

「古墳講座」活動要項

日時毎月第4土曜日 19時~
場所福山市市民参画センター
参加費無料

開催履歴

回数開催日演題
3992023年3月25日(土)吉備の古墳・讃岐の古墳
3982020年11月28日(土)古墳めぐりの思い出
3972020年10月24日(土)座談会「世界遺産・大山古墳」
3962020年7月25日(土)終末期の古墳
3952019年11月23日(土)備北の古墳めぐり―東城・西城
3942019年9月28日(土)考古学から読み解く「日本書紀」(16)神代紀
3932019年7月27日(土)考古学から読み解く「日本書紀」(15)崇神~神功の時代
3922019年6月22日(土)考古学から読み解く「日本書紀」(14)百舌鳥・古市古墳群
3912019年4月27日(土)特別講座「はにわづくりに挑戦!」
3902019年2月23日(土)考古学から読み解く「日本書紀」(13)応神紀以降り
3892018年11月24日(土)懐かしの古墳めぐり
3882018年10月27日(土)考古学から読み解く日本書紀(12)仁徳紀から安康記
3872018年9月22日(土)考古学から読み解く日本書紀(11)雄略紀から武烈記
3862018年6月23日(土)考古学から読み解く日本書紀(10)雄略紀
3852018年4月28日(土)考古学から読み解く日本書紀(9)継体紀
3842018年3月24日(土)考古学から読み解く日本書紀(8)欽明記
3832018年2月24日(土)考古学から読み解く日本書紀(7)推古紀
3822017年11月25日(土)六世紀以降の後期古墳の概要
3812017年10月28日(土)考古学から読み解く日本書紀(6)孝徳紀(大化薄葬令を考える)
3802017年9月23日(土)考古学から読み解く日本書紀(5)皇極紀(乙巳の変を考える)
3792017年7月22日(土)考古学から読み解く日本書紀(4)斉明の時代(飛鳥京を考える)
3782017年6月24日(土)考古学から読み解く日本書紀(3)天智の時代(古代山城を考える)
3772017年4月22日(土)考古学から読み解く日本書紀(2)大化の改新・壬申の乱
3762017年3月25日(土)考古学から読み解く日本書紀(1)天武・持統の時代
3752017年2月25日(土)特別講座 古代吉備の名宝を見る
3742016年11月26日(土)古墳講座~特別篇
3732016年10月22日(土)指定文化財が語る備後の歴史(7)終末期古墳の時代
3722016年9月24日(土)指定文化財が語る備後の歴史(6)巨石墳の時代
3712016年8月27日(土)指定文化財が語る備後の歴史(5)群集墳の時代
3702016年7月23日(土)指定文化財が語る備後の歴史(4)横穴式石室の登場~長波古墳・山の神古墳~
3692016年6月25日(土)塩と古墳と、国分寺
3682016年4月23日(土)指定文化財が語る備後の歴史(3)巨大古墳の世紀~鉄は国家なり~
3672016年3月26日(土)指定文化財が語る備後の歴史(2)古墳から読み解く政治関係~石槌山古墳群~
3662016年2月27日(土)指定文化財が語る備後の歴史(1)古墳時代の幕開け~潮崎山古墳・石槌山古墳ほか
3652015年11月28日(土)府中の古墳について
3642015年10月24日(土)6世紀の倭国を展望する~古代国家の成立を考える(7)
3632015年8月22日(土)吉備の群集墳を考える~古代国家の成立を考える(6)
3622015年7月25日(土)東アジア激動の6世紀考える~古代国家の成立を考える(5)
3612015年6月27日(土)群集墳を考える~古代国家の成立を考える(4)
3602015年5月23日(土)吉備の古墳について
3592015年4月25日(土)古代豪族を考える~古代国家の成立を考える(3)
3582015年3月28日(土)継体朝を考える~古代国家の成立を考える(2)
3572015年2月28日(土)古墳から寺院へ~古代国家の成立を考える(1)

備陽史探訪の会では以下の定例行事を開催しています

中世を読む

近世福山の歴史を学ぶ

古文書解読会