• 事務局だより
  • 行事案内
    • 行事参加のお申し込み
    • 行事案内バックナンバー
    • 行事案内(印刷用)
  • 活動
    • 活動予定
    • 活動報告
    • 活動履歴
    • ぶら探訪
    • 中世石造物調査
    • 親と子の歴史ウォーク
    • びんご歴史クイズ
  • 刊行物
    • 備陽史探訪
    • 備陽史研究
    • 書籍
    • デジタルライブラリー
  • 寄稿
    • 古代史
    • 中世史
    • 近世近代史
    • 紀行・随筆
    • 写真
  • 報道
  • 入会のご案内
  • お役立ちリンク
  • 物品販売
  • 会について
    • 会概要
    • 古代史部会
    • 中世史部会
    • 近世近代史部会
    • 古文書部会
    • 特定商取引法に基づく表示
    • お問い合わせ

備陽史探訪の会

:備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い
備陽史探訪の会

重要なおしらせ

  • 9月24日 【重要】10月ぶら探訪の日程が変わりました
  • 備陽史探訪
  • 備陽史研究
  • デジタルライブラリー
  • 古代史部会
  • 中世史部会
  • 近世近代史部会
  • 古文書部会
  • 行事参加のお申し込み
ホーム

活動報告  フィードを取得 活動報告

活動報告

9月27日 備陽史探訪の会 創立45周年記念祝賀会 開催

Sera2025年9月28日2025-09-28T15:45:21+09:00
前回の祝賀会はコロナで1年延期を余儀なくされました…
9月27日【創立45周年記念歴史講演会】備後の中近世城郭 開催

9月27日【創立45周年記念歴史講演会】備後の中近世城郭 開催

Sera2025年9月28日 9月27日【創立45周年記念歴史講演会】備後の中近世城郭 開催 はコメントを受け付けていません2025-09-28T15:03:19+09:00
「北部九州の城郭構造」で、在地領主層の城館分布、そ…
備陽史探訪(会報) 第242集 発行

備陽史探訪(会報) 第242集 発行

Sera2025年8月12日 備陽史探訪(会報) 第242集 発行 はコメントを受け付けていません2025-09-29T00:01:38+09:00
備陽史探訪の会の会報である『備陽史探訪 第242号…
8月2日【歴史講演会】福山、歴史の焦点 開催

8月2日【歴史講演会】福山、歴史の焦点 開催

Sera2025年8月2日 8月2日【歴史講演会】福山、歴史の焦点 開催 はコメントを受け付けていません2025-08-02T18:42:04+09:00
「原始古代から、福山市の誕生まで」を主題に、ふくや…
備陽史探訪(会報) 第241集 発行

備陽史探訪(会報) 第241集 発行

Sera2025年6月8日 備陽史探訪(会報) 第241集 発行 はコメントを受け付けていません2025-06-08T10:05:52+09:00
備陽史探訪の会の会報である『備陽史探訪 第241号…

行事案内  フィードを取得 行事案内

行事案内

12月27日【調査】中世石造物調査(駅家町)

管理人2025年9月24日2025-09-24T13:23:42+09:00
12月は、駅家町を調査します 中世の石造物の分布調…
四川滝山城跡

12月21日【中世城館測量調査】四川滝山城跡

管理人2025年9月24日 12月21日【中世城館測量調査】四川滝山城跡 はコメントを受け付けていません2025-09-29T00:00:33+09:00
平板測量調査を行います。山城の構造を実地に詳しく知…
12月13日【恒例企画】望年会(懇親会)

12月13日【恒例企画】望年会(懇親会)

管理人2025年9月24日 12月13日【恒例企画】望年会(懇親会) はコメントを受け付けていません2025-09-29T00:00:40+09:00
  (さらに…)
12月13日【歴史講演会】最近の福山市内の発掘調査

12月13日【歴史講演会】最近の福山市内の発掘調査

管理人2025年9月24日 12月13日【歴史講演会】最近の福山市内の発掘調査 はコメントを受け付けていません2025-09-29T00:00:47+09:00
今回は、福山市役所文化振興課の文化財調査担当者に、…
12月6日【ぶら探訪】近田に近世の痕跡をめぐる

12月6日【ぶら探訪】近田に近世の痕跡をめぐる

管理人2025年9月24日 12月6日【ぶら探訪】近田に近世の痕跡をめぐる はコメントを受け付けていません2025-09-29T00:00:52+09:00
古文書部会では2019年から品治郡近田村(現・駅家…
茨城(大スキ)の現況

11月30日【調査】謎の古代山城「茨城」を探る3

管理人2025年9月24日 11月30日【調査】謎の古代山城「茨城」を探る3 はコメントを受け付けていません2025-09-29T00:01:01+09:00
3月2日に開催した「謎の古代山城「茨城」を探る」調…
11月22日【調査】中世石造物調査(山野町)

11月22日【調査】中世石造物調査(山野町)

管理人2025年9月24日 11月22日【調査】中世石造物調査(山野町) はコメントを受け付けていません2025-09-29T00:01:07+09:00
11月は、山野町を調査します 中世の石造物の分布調…
11月16日【バス例会】中国山地の中心でホタテ貝への愛を叫ぶ!!

11月16日【バス例会】中国山地の中心でホタテ貝への愛を叫ぶ!!

管理人2025年9月24日 11月16日【バス例会】中国山地の中心でホタテ貝への愛を叫ぶ!! はコメントを受け付けていません2025-09-29T00:01:13+09:00
広島県内には、約一万二千基の古墳がありますが、その…
11月15日【現地学習】中世を読む「江尾城跡銀杏の段」

11月15日【現地学習】中世を読む「江尾城跡銀杏の段」

管理人2025年9月24日 11月15日【現地学習】中世を読む「江尾城跡銀杏の段」 はコメントを受け付けていません2025-09-29T00:01:18+09:00
永禄7年(1564)尼子攻略のため毛利氏の要請によ…
四川滝山城跡

11月9日【中世城館測量調査】四川滝山城跡

管理人2025年9月24日 11月9日【中世城館測量調査】四川滝山城跡 はコメントを受け付けていません2025-09-24T12:52:24+09:00
平板測量調査を行います。山城の構造を実地に詳しく知…
11月1日【ぶら探訪】安芸門徒始まりの場所を訪ねる

11月1日【ぶら探訪】安芸門徒始まりの場所を訪ねる

管理人2025年9月24日 11月1日【ぶら探訪】安芸門徒始まりの場所を訪ねる はコメントを受け付けていません2025-09-29T00:01:25+09:00
広島県は浄土真宗の勢力が強く特に県西部は「安芸門徒…
10月26日【調査】中世石造物調査(加茂町)

10月26日【調査】中世石造物調査(加茂町)

管理人2025年8月7日 10月26日【調査】中世石造物調査(加茂町) はコメントを受け付けていません2025-08-07T14:07:16+09:00
10月は、加茂町を調査します 中世石造物調査はどな…
10月19日【ぶら探訪】藤江に山路氏の跡をたどる

10月19日【ぶら探訪】藤江に山路氏の跡をたどる

管理人2025年8月7日 10月19日【ぶら探訪】藤江に山路氏の跡をたどる はコメントを受け付けていません2025-09-29T00:01:53+09:00
【重要】10月4日(土)に開催を予定しておりました…
10月18日【現地学習】中世を読む「甲山城と山内首藤氏」

10月18日【現地学習】中世を読む「甲山城と山内首藤氏」

管理人2025年8月7日 10月18日【現地学習】中世を読む「甲山城と山内首藤氏」 はコメントを受け付けていません2025-09-29T00:02:04+09:00
備後の城館シリーズ 「着座次第之事 於備後国衆中者…
【初参加の方】古文書入門講座・古文書解読会

【初参加の方】古文書入門講座・古文書解読会

管理人2023年11月24日 【初参加の方】古文書入門講座・古文書解読会 はコメントを受け付けていません2025-09-24T11:23:37+09:00
古文書解読会・古文書入門講座に初めて参加される方は…
行事案内(印刷用)

びんご歴史クイズ  フィードを取得 びんご歴史クイズ

びんご歴史クイズ52

びんご歴史クイズ52

管理人2022年11月22日 びんご歴史クイズ52 はコメントを受け付けていません2022-11-22T00:33:23+09:00
原始古代編 びんご歴史クイズ令和バージョンはクイズ…
びんご歴史クイズ51

びんご歴史クイズ51

管理人2022年7月14日 びんご歴史クイズ51 はコメントを受け付けていません2023-02-02T18:42:40+09:00
びんご歴史クイズ令和バージョンはクイズ全問正解10…
びんご歴史クイズ50

びんご歴史クイズ50

管理人2022年4月29日 びんご歴史クイズ50 はコメントを受け付けていません2022-07-14T14:28:23+09:00
びんご歴史クイズ令和バージョンはクイズ全問正解10…

事務局だより  フィードを取得 事務局だより

「毛利輝元 トークフェス2025」開催のご案内

「毛利輝元 トークフェス2025」開催のご案内

管理人2025年5月2日 「毛利輝元 トークフェス2025」開催のご案内 はコメントを受け付けていません2025-05-02T10:48:59+09:00
安芸高田市歴史民俗博物館で開催される「毛利輝元トー…
「福山の中世石造物(II)」発刊しました!

「福山の中世石造物(II)」発刊しました!

管理人2025年4月27日 「福山の中世石造物(II)」発刊しました! はコメントを受け付けていません2025-04-27T10:48:07+09:00
書籍『福山の中世石造物 備陽史探訪の会 中世石造物…
高須の歴史にふれる「福善寺創建まつり」のご案内

高須の歴史にふれる「福善寺創建まつり」のご案内

Sera2025年4月14日 高須の歴史にふれる「福善寺創建まつり」のご案内 はコメントを受け付けていません2025-04-15T14:16:00+09:00
5月3日に尾道高須の福善寺において「福善寺創建まつ…
福山ブランド

サイト内検索

人気の記事

  • 銀山城と杉原氏関係文書 【銀山城と杉原氏関係文書】( 郷土史講座資料)
  • 吉備穴の海の史跡めぐり 吉備穴の海の史跡めぐり(都窪郡早島町~岡山市南区妹尾町)
  • 水野氏略系図 それからの水野氏(水野勝長の結城藩立て直し)
  • 備後国神村庄について(御調郡説と沼隈郡説を比較する)
  • 図3 現在の街並み上への城下町の復元 甦る福山城下町―現在の町並へ城下町を復元する―
  • 10月18日【現地学習】中世を読む「甲山城と山内首藤氏」
  • 9月27日 備陽史探訪の会 創立45周年記念祝賀会 開催

新着記事

  • 9月27日 備陽史探訪の会 創立45周年記念祝賀会 開催
  • 9月27日【創立45周年記念歴史講演会】備後の中近世城郭 開催
  • 12月27日【調査】中世石造物調査(駅家町)
  • 四川滝山城跡12月21日【中世城館測量調査】四川滝山城跡
  • 12月13日【恒例企画】望年会(懇親会)

Amazon.co.jpアソシエイト

物品販売:おすすめ
  • BK0010
    福山地方史論集 (BK0010)
  • JN0030
    備陽史研究 第30集 (JN0030)
  • BK0015
    史跡シリーズ クローズアップ備陽史―原始古代編― (BK0015)
  • BK0014
    人間シリーズ クローズアップ備陽史 (BK0014)
コンテンツ
  • 山手銀山城
  • 活動
    • ぶら探訪
    • 古墳講座
    • 大人の博物館教室
    • 中世を読む
    • 近世福山の歴史を学ぶ
    • 古文書入門講座
    • 古文書解読会
    • 活動予定
    • 中世石造物調査
    • 親と子の歴史ウォーク
  • 刊行物
    • 備陽史探訪
    • 備陽史研究
    • デジタルライブラリー
    • 書籍
  • 寄稿
    • 福山市周辺の昭和古写真
  • 入会のご案内
  • お役立ちリンク
  • 物品販売
  • 備陽史探訪の会について
    • 個人情報保護方針
    • 会概要
    • 古代史部会
    • 古文書部会
    • 中世史部会
    • 近世近代史部会
    • 特定商取引法に基づく表示
    • お問い合わせ
  • 行事参加のお申し込み
Copyright ©2025. 備陽史探訪の会
ホーム
  • 物品販売
  • デジタルライブラリー
  • 活動報告
  • 事務局だより
  • 活動
    • 活動予定
    • 中世石造物調査
    • ぶら探訪
    • 親と子の歴史ウォーク
    • 行事案内バックナンバー
  • 刊行物
    • 備陽史探訪
    • 備陽史研究
  • デジタルライブラリー
    • 書籍
    • 寄稿
    • 福山市周辺の昭和古写真
  • 入会のご案内
  • お役立ちリンク
  • 備陽史探訪の会について
    • 会概要
    • 古代史部会
    • 中世史部会
    • 近世近代史部会
    • 古文書部会
    • お問い合わせ
    • 特定商取引法に基づく表示
  • 寄稿
  • 写真
  • 物品販売
お問い合わせ
  • 公式X
  • 公式Facebook
  • ホーム
  • 行事に参加する
  • メニュー