びんご歴史クイズ令和バージョンはクイズ全問正解10回でプレゼント進呈いたします!チャレンジお待ちしてます!
回答は5月31日(火)までにお寄せください。
応募は締め切りました。
※正解と当選者の発表は会報224号で。
※プレゼントは会員のみとさせていただきます。
① 新市町常の宮脇遺跡で戦後間もなく発掘され、同遺跡が旧石器時代に遡るのではないか、と主張された根拠となった遺物は次の内どれでしょうか?
- イ) 打製石器
- ロ) 細石器
- ハ) 磨製石器
- ニ) 無紋土器
② 鎌倉幕府の初代問注所執事三善康信が地頭に任ぜられた荘園は次の内どれでしょうか?
- イ) 石成庄
- ロ) 御調別宮
- ハ) 志摩里庄
- ニ) 大田庄
③ 田沼意次の懐刀と言われた三浦庄司の出身地は次の村の内どれでしょうか?
- イ) 芦田郡府川村
- ロ) 品冶郡戸手村
- ハ) 安那郡川南村
- ニ) 深津郡引野村
④ 日本の近代学校制度の基となった学制頒布の手本となった「仏国学制」を著したのは次の内誰でしょうか?
- イ) 佐沢太郎
- ロ) 窪田次郎
- ハ) 五十川基
- ニ) 江木鰐水
⑤ 鎌倉幕府の成立から承久の変までに補任された地頭を「本補地頭」といいますが、次の内本補地頭でないのは誰でしょうか?
- イ) 地毘庄地頭山内首藤重俊
- ロ) 信敷庄地頭一条能保妻
- ハ) 杭庄泉村地頭三吉覚弁
- ニ) 三谷郡十二郷地頭広沢実高
https://bingo-history.net/archives/25914https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2013/01/e1568ae6e0190dc8835b8b006274c2b6.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2013/01/e1568ae6e0190dc8835b8b006274c2b6-150x100.jpg管理人びんご歴史クイズびんご歴史クイズ令和バージョンはクイズ全問正解10回でプレゼント進呈いたします!チャレンジお待ちしてます! 回答は5月31日(火)までにお寄せください。応募は締め切りました。
※正解と当選者の発表は会報224号で。※プレゼントは会員のみとさせていただきます。 ① 新市町常の宮脇遺跡で戦後間もなく発掘され、同遺跡が旧石器時代に遡るのではないか、と主張された根拠となった遺物は次の内どれでしょうか? イ) 打製石器
ロ) 細石器
ハ) 磨製石器
ニ) 無紋土器 ② 鎌倉幕府の初代問注所執事三善康信が地頭に任ぜられた荘園は次の内どれでしょうか? イ) 石成庄
ロ) 御調別宮
ハ) 志摩里庄
ニ) 大田庄 ③ 田沼意次の懐刀と言われた三浦庄司の出身地は次の村の内どれでしょうか? イ) 芦田郡府川村
ロ) 品冶郡戸手村
ハ) 安那郡川南村
ニ) 深津郡引野村 ④ 日本の近代学校制度の基となった学制頒布の手本となった「仏国学制」を著したのは次の内誰でしょうか? イ) 佐沢太郎
ロ) 窪田次郎
ハ) 五十川基
ニ) 江木鰐水 ⑤ 鎌倉幕府の成立から承久の変までに補任された地頭を「本補地頭」といいますが、次の内本補地頭でないのは誰でしょうか? イ) 地毘庄地頭山内首藤重俊
ロ) 信敷庄地頭一条能保妻
ハ) 杭庄泉村地頭三吉覚弁
ニ) 三谷郡十二郷地頭広沢実高管理人 tanaka@pop06.odn.ne.jpAdministrator備陽史探訪の会