作者アーカイブ: 管理人 - ページ 2
10月6日【中世城館測量調査】四川滝山城跡
平板測量調査を行います。山城の構造を実地に詳しく知りたい方是…
10月5日【ぶら探訪】御領古墳群を歩く
神辺平野は、福山市内有数の古墳密集地です。特に、御領古墳群は…
9月28日【調査】中世石造物調査(千田町)
9月は、千田町を調査します。 中世石造物調査はどなたでも参加…
備陽史探訪:236号
2024年5月15日発行 <目次> 備後国衆列伝(21) 世…
9月14日【恒例企画】月見の会(懇親会)
講演会終了後、御湯殿(福山城本丸内)に移動して…
9月14日【歴史講演会】因島村上氏と守護権力
ふくやま草戸千軒ミュージアム 共催 詳細は後日追記します。 …
8月24日【調査】中世石造物調査(駅家町)
8月は、駅家町を調査します 中世の石造物の分布調査です。中世…
7月22日【調査】中世石造物調査(山野町)
7月は、山野町を調査します 中世の石造物の分布調査です。中世…
7月20日【歴史講演会】備後国衆宮氏について
ふくやま草戸千軒ミュージアム 共催 備後の中世史に大きな足跡…
備陽史探訪:235号
2024年5月15日発行 <目次> 謎の武将 宮近門民部左衛…
【重要】5月12日「城下町散策スタンプラリー」のお知らせ
本日開催を予定していた「城下町散策スタンプラリー」は、雨天の…
3月30日【ぶら探訪】古代山城「茨城」を見る 集合時間等の変更のお知らせ
3月30日【ぶら探訪】古代山城「茨城」を見るは、送迎バス利用…
6月22日【調査】中世石造物調査(加茂町)
6月は、加茂町を調査します 中世石造物調査はどなたでも参加で…
6月2日【バス例会】瀬戸内海を周回し四国の近世城郭を巡る
今治城・丸亀城・高松城 福山から瀬戸内海を挟んで対岸に位置す…
5月25日【調査】中世石造物調査(横尾町・千田町)
5月は、横尾町・千田町を調査します。 中世石造物調査はどなた…
5月18日【現地学習】中世を読む「府中渕上城跡」
実施日 5月18日(土) 集合時間 午後2時00分 解散時間…
5月12日【恒例行事】城下町散策スタンプラリー
毎年恒例「水野勝成ゆかりの地 城下町散策マップ」を使ったスタ…
3月30日のお花見会は受付を終了しました
3月30日の「お花見会」は受付を終了しました。多数のお申込あ…
【重要】3月24日【山城見学会】遍照寺山城跡(今大山城跡)は延期します
3月24日【山城見学会】遍照寺山城跡(今大山城跡)は天候不良…
備陽史探訪:234号
2024年3月15日発行 <目次> 備後国衆列伝(20) 御…
2023年(令和5年)の主な活動
日付 行事種別 行事名 場所 講師・担当 参加人数 1月15…
【重要】1月28日の石造物調査は延期します
1月28日の石造物調査は都合により延期となりました。 参加予…
4月27日【調査】中世石造物調査(駅家町)
4月は、駅家町を調査します 中世の石造物の分布調査です。中世…
4月21日【ぶら探訪】福山発展の道を歩く(その5)
2012年に始まった「ぶら探訪」も82回目を迎えました。今回…
【更新】4月20日【現地学習】中世を読む「楪城跡 新見市方面の城館」
備中兵乱450周年シリーズ 詳細は次回行事案内で 集合場所等…
【受付終了】3月30日お花見会
お花見会の受付は終了しました。多数のお申込みありがとうござい…
3月30日【ぶら探訪】古代山城「茨城」を見る
昨年9月、大きな反響があった特別歴史講演会「謎の山城 茨城を…
3月24日【山城見学会】遍照寺山城跡(今大山城跡)
備後の戦国史に欠かす事のできない国衆宮氏。両宮と称されたよう…
3月23日【調査】中世石造物調査(加茂町)
3月は、加茂町を調査します 中世石造物調査はどなたでも参加で…
3月16日【現地学習】中世を読む「笠岡城跡」
備中兵乱450周年シリーズ (さらに…)
3月2日【特別企画】福山古墳ロードの現状を確認・清掃する
会報233号でもお知らせしております通り、福山古墳ロードはリ…
【重要】1月20日【現地学習】中世を読む「淵上城跡」は延期します
1月20日(土)の中世を読む「淵上城跡」は雨天につき延期とな…
備陽史探訪:233号
2024年1月15日発行 <目次> 備後国衆列伝(19) 御…
12月の中世石造物調査(加茂町)は12月24日(日)です
会員のみなさまにお送りしている12月行事案内では12月24日…
2月24日【調査】中世石造物調査(御幸町)
2月は、御幸町を調査します。 中世石造物調査はどなたでも参加…
2月17日【現地学習】中世を読む「鬼ノ身城跡と経山城跡」
備中兵乱450 周年フライングシリーズ 天正2 年(1574…
2月3日【ぶら探訪】福山城北の惣構を歩く
福山城を作った水野勝成は惣構も含めた防御をどのように構想して…
【延期】1月28日【調査】中世石造物調査(駅家町)
1月28日の中世石造物調査は都合により延期となりました。 1…
1月20日【現地学習】中世を読む「淵上城跡」
実施日 1月20日(土) 集合時間 午後2時00分 解散時間…
【初参加の方】古文書入門講座・古文書解読会
古文書解読会・古文書入門講座に初めて参加される方はお申し込み…
備陽史探訪:232号
2023年11月15日発行 <目次> 備後国衆列伝(18) …
福山大学文化フォーラム「日本古典文学で時空を超える」のご案内
日本古典文学で時空を超える
11月25日の古代史講座「三原の古墳を探訪する」は延期します
11月25日のの古代史部会古代史講座「三原の古墳を探訪する」…
10月7日のぶら探訪「大佐山白塚古墳を歩く」の歩く距離は「片道」3kmです
会員のみなさまにお送りしている10月行事案内では10月7日の…
11月12日バス例会「吉備の『王墓』を探る」の実施内容が変わりました
11月12日のバス例会「吉備の『王墓』を探る―『日本遺産』を…
12月24日【調査】中世石造物調査(加茂町)
会員のみなさまにお送りしている12月行事案内では12月24日…