
ふくやま草戸千軒ミュージアム 共催
私たちの郷土には、約1万年の長い歴史があります。現在の福山市は、その長い歴史の到達点と言っても過言ではありません。今回の講演会では、田口会長が、この福山の歴史の中から、福山築城など特に興味深い出来事、或いは歴史の争点をわかりやすく解説してもらいます。
- (序) 福山の歴史は「芦田の流れ」と共にあり
- 府中から神辺へ、更に福山へと「三転」した「備後の中心」。その「なぜ」を考える。
- (1) 備後の歴史的個性は古代から ― なぞの終末期古墳と戦国山城 ―
- 地方に「まれ」な「横口式石槨」が三基も存在する「怪」
「投馬国」鞆説の意味と「天空の城」のなぞ - (2) 福山築城の前提 ― 国宝明王院本堂・五重塔と芦田川河口の繁栄 ―
- 寂しい寒村ではなかった芦田川の河口
福山城下町の「ルーツ」は草戸千軒 - (3) 福山の誕生 ― 水野勝成の築城と城下町建設の「謎」をひも解く―
- 旧式の山城ではなかった神辺城
「福山開祖」水野勝成の使命とは
構造から解る福山城の謎
実施要項
講師 | 田口義之(備陽史探訪の会会長) |
開催日 | 8月2日(土) |
時間 | 午後2時~3時半 |
場所 | ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館) 地下講堂 |
参加費 | 無料 |
募集人員 | 200名(先着) |
備考 | 申込み不要 |
行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。
【ふくやま草戸千軒ミュージアム】
https://bingo-history.net/archives/29974https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2017/07/IMG_1340-1024x683.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2017/07/IMG_1340-150x100.jpg管理人行事案内バックナンバーふくやま草戸千軒ミュージアム 共催
私たちの郷土には、約1万年の長い歴史があります。現在の福山市は、その長い歴史の到達点と言っても過言ではありません。今回の講演会では、田口会長が、この福山の歴史の中から、福山築城など特に興味深い出来事、或いは歴史の争点をわかりやすく解説してもらいます。 (序) 福山の歴史は「芦田の流れ」と共にあり
府中から神辺へ、更に福山へと「三転」した「備後の中心」。その「なぜ」を考える。
(1) 備後の歴史的個性は古代から ― なぞの終末期古墳と戦国山城 ―
地方に「まれ」な「横口式石槨」が三基も存在する「怪」「投馬国」鞆説の意味と「天空の城」のなぞ
(2) 福山築城の前提 ― 国宝明王院本堂・五重塔と芦田川河口の繁栄 ―
寂しい寒村ではなかった芦田川の河口福山城下町の「ルーツ」は草戸千軒
(3) 福山の誕生 ― 水野勝成の築城と城下町建設の「謎」をひも解く―
旧式の山城ではなかった神辺城「福山開祖」水野勝成の使命とは構造から解る福山城の謎 実施要項 講師
田口義之(備陽史探訪の会会長) 開催日
8月2日(土) 時間
午後2時~3時半 場所
ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館) 地下講堂 参加費
無料 募集人員
200名(先着) 備考
申込み不要
行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。
【ふくやま草戸千軒ミュージアム】管理人 tanaka@pop06.odn.ne.jpAdministrator備陽史探訪の会