2月1日【ぶら探訪】山手に中世石造物を訪ねる


『福山の中世石造物 ―備陽史探訪の会 中世石造物調査報告(Ⅱ) ― 』をもうすぐ刊行しますので、その掲載するところの中で最も興味深い山手町の魅力を再発見しましょう。
三寳寺(山手町33番地)は杉原氏の菩提寺で、杉原氏の墓石もあります。また、荒神社付近にはいろんな石造物があります。

【主な見学場所】

  • 三寳寺から正圓寺方面にかけての石造物所在地

募集要項

実施日2月1日(土)※小雨決行
集合時間午前10時00分(受付開始 9時30分)
解散時間午後12時00分頃
集合場所JA山郷支店 駐車場
アクセス車 三寳寺の駐車場が使用できます。
バス 福山駅前バス停(中国バス)9番線 津之郷行き 9時30分発→JA山郷支店バス停 下車(9時50分頃)
解散場所正圓寺(山手町2486番地)南東の荒神社
参加費100円(会員)
300円(一般)
講師篠原 芳秀(備陽史探訪の会 副会長)
募集人数40名
申込方法ネットでのお申込みは下の「参加する」をクリック!
その他※飲み物持参、歩きやすい服装・靴で

↓参加お申込みはこちら!
参加する

行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。

 

【JA山郷支店 駐車場】

【正圓寺】

https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2024/11/IMG_20241127_110623-1024x769.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2024/11/IMG_20241127_110623-150x100.jpg管理人行事案内バックナンバー『福山の中世石造物 ―備陽史探訪の会 中世石造物調査報告(Ⅱ) ― 』をもうすぐ刊行しますので、その掲載するところの中で最も興味深い山手町の魅力を再発見しましょう。 三寳寺(山手町33番地)は杉原氏の菩提寺で、杉原氏の墓石もあります。また、荒神社付近にはいろんな石造物があります。 【主な見学場所】 三寳寺から正圓寺方面にかけての石造物所在地 募集要項 実施日 2月1日(土)※小雨決行 集合時間 午前10時00分(受付開始 9時30分) 解散時間 午後12時00分頃 集合場所 JA山郷支店 駐車場 アクセス 車 三寳寺の駐車場が使用できます。 バス 福山駅前バス停(中国バス)9番線 津之郷行き 9時30分発→JA山郷支店バス停 下車(9時50分頃) 解散場所 正圓寺(山手町2486番地)南東の荒神社 参加費 100円(会員) 300円(一般) 講師 篠原 芳秀(備陽史探訪の会 副会長) 募集人数 40名 申込方法 ネットでのお申込みは下の「参加する」をクリック! その他 ※飲み物持参、歩きやすい服装・靴で ↓参加お申込みはこちら! 参加する 行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。   【JA山郷支店 駐車場】 【正圓寺】備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い