「松永西を歩くパート2」6月1日【ぶら探訪】

6月1日、昨年9月に行われた松永西を歩く「ぶら探訪」の続編企画が行われました。

少し暑いぐらいの陽気の中、42名の方が参加されました。


JR松永駅北口に集合。電車の関係もあってか、集合時間5分前には全員がお越しになりました。
JR松永駅北口に集合

出発式の様子
出発式の様子

駅から、大正時代に栄えた「大正通り」を通って北に向かいます。
大正通り

本郷街道を北へ
本郷街道を北へ

お堂があります。
お堂

商店には今はなき地元の酒「千萬喜」や「ダルマ焼酎」の看板が残されています。
今はなき地元の酒「千萬喜」や「ダルマ焼酎」の看板

本郷川沿いに四ツ堂がありました。
本郷川沿いの四ツ堂

長波の辻堂
長波の辻堂

丘の上に国登録文化財の「村上家住宅」があります。立派な石垣です。
国登録文化財の「村上家住宅」

村上家住宅近くの常夜灯。安政五年の日付や石工の名前が刻まれています。
村上家住宅近くの常夜灯

丘を下ると善性寺があります。ここの墓地に平櫛田中の養家(平櫛家)の墓があるらしいのですが、寄せ墓となっていて場所は不明となっています…
善性寺

本郷川を下り吾妻橋を西に向かうと辻堂の跡があります。
吾妻橋を西に向かうと辻堂の跡

吾妻橋から丘沿いを西に歩くと、五輪塔の残欠がありました。
五輪塔の残欠

私塾「大成館」の創設者「三吉傾山」(右)とその跡を継いだ「三吉冠山」(左)の墓碑です。この辺からちょっと時間が押し気味になってきました…
私塾「大成館」の創設者「三吉傾山」(右)とその跡を継いだ「三吉冠山」(左)の墓碑

薬師寺です。この地域は俳句がとても盛んで、庭には句碑が立てたれてたりします。
薬師寺

ブルーシートに覆われた怪しい小屋?
太多理河

ここは「太多理河」と呼ばれる井戸なのでした。水の綺麗さに皆さん驚きの様子でした。
太多理河

あぜ道を行く一行
あぜ道を行く一行

例によって、自転車すら通行困難な細い路地を通ったりしながら…
自転車すら通行困難な細い路地

「蓮華寺」に到着しました。
蓮華寺

蓮華寺はかつての脇本陣で、本堂には上段の間があります。今回は特別に見学させて頂きました。
蓮華寺本堂上段の間

続いて、本陣跡です。建物は度々の火災で殆どが焼失していますが、石垣が当時の面影をしのばせます。
本陣跡

そして、探訪は更に続く予定でしたが…時間切れのため、高諸神社にて解散となりました。残りは次回に持ち越しということで、続編企画が決まりました!
高諸神社にて解散

https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2013/06/9621_R.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2013/06/9621_R-150x100.jpg管理人活動報告6月1日、昨年9月に行われた松永西を歩く「ぶら探訪」の続編企画が行われました。 少し暑いぐらいの陽気の中、42名の方が参加されました。 JR松永駅北口に集合。電車の関係もあってか、集合時間5分前には全員がお越しになりました。 出発式の様子 駅から、大正時代に栄えた「大正通り」を通って北に向かいます。 本郷街道を北へ お堂があります。 商店には今はなき地元の酒「千萬喜」や「ダルマ焼酎」の看板が残されています。 本郷川沿いに四ツ堂がありました。 長波の辻堂 丘の上に国登録文化財の「村上家住宅」があります。立派な石垣です。 村上家住宅近くの常夜灯。安政五年の日付や石工の名前が刻まれています。 丘を下ると善性寺があります。ここの墓地に平櫛田中の養家(平櫛家)の墓があるらしいのですが、寄せ墓となっていて場所は不明となっています… 本郷川を下り吾妻橋を西に向かうと辻堂の跡があります。 吾妻橋から丘沿いを西に歩くと、五輪塔の残欠がありました。 私塾「大成館」の創設者「三吉傾山」(右)とその跡を継いだ「三吉冠山」(左)の墓碑です。この辺からちょっと時間が押し気味になってきました… 薬師寺です。この地域は俳句がとても盛んで、庭には句碑が立てたれてたりします。 ブルーシートに覆われた怪しい小屋? ここは「太多理河」と呼ばれる井戸なのでした。水の綺麗さに皆さん驚きの様子でした。 あぜ道を行く一行 例によって、自転車すら通行困難な細い路地を通ったりしながら… 「蓮華寺」に到着しました。 蓮華寺はかつての脇本陣で、本堂には上段の間があります。今回は特別に見学させて頂きました。 続いて、本陣跡です。建物は度々の火災で殆どが焼失していますが、石垣が当時の面影をしのばせます。 そして、探訪は更に続く予定でしたが…時間切れのため、高諸神社にて解散となりました。残りは次回に持ち越しということで、続編企画が決まりました!備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い