3月7日(土曜日)、備陽史探訪の会主催「ぶら探訪28」神辺線の跡を歩くが、無事開催されました。
あいにくの空模様でしたが、田中講師の案内で、井原鉄道湯野駅から御領駅までを約時間かけて歩きました。
出発前の様子です

鉄橋の跡です

線路の跡が土手となって残っています

国分寺駅の跡です

解散後講師を囲んでお昼を食べました

https://bingo-history.net/archives/10387https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2015/03/IMG_0911-1024x768.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2015/03/IMG_0911-150x100.jpgゆの屋又三郎活動報告3月7日(土曜日)、備陽史探訪の会主催「ぶら探訪28」神辺線の跡を歩くが、無事開催されました。 あいにくの空模様でしたが、田中講師の案内で、井原鉄道湯野駅から御領駅までを約時間かけて歩きました。
出発前の様子です 鉄橋の跡です 線路の跡が土手となって残っています 国分寺駅の跡です 解散後講師を囲んでお昼を食べました ゆの屋又三郎 taguti@cpost.plala.or.jpEditor備陽史探訪の会