天領で栄えた上下町を訪ねて「バス例会」無事開催

12月6日(日曜日)、備陽史探訪の会バス例会「天領で栄えた上下町を訪ねて」が無事開催されました。

講師は種本実(近世近代史部会副部会長)さん、今回もバスほぼ満席の参加者でした。
山の中なのに何故か栄えた上下の歴史をたどって行きます。

IMG_2394 - コピー IMG_2397

福山駅北口で受付です。ほぼ予定通り出発。
バスの中では講師の種本さんが走っている途切れなく説明。詳しいのには恐れ入ります。

 

IMG_2402 IMG_2409

先ず上下に付く前に、旧中津藩領の有った小畠代官所跡へ。
現地での説明。逸散していた資料を努力して集められ、展示してあります。

 

IMG_2414

IMG_2416 IMG_2425

大正14年に建てられた有名な翁座でガイドの方から説明を受け、内部を見学。

 

IMG_2436 IMG_2439

第二次長州戦争の時に福山藩が本陣とした専教寺で。

阿部正方の表札が保存されている。

 

IMG_2444 IMG_2450

旧田邊家と末広酒造資料館。

立派な建物と、人形や骨董だらけの資料館内部。大したものです。

 

IMG_2456 IMG_2457

火の見櫓付の明治時代の警察署の建物。参加者も見上げて。

 

IMG_2460 IMG_2462

上下の街並み。うだつの上がった建物と旧田邊家の立派な建物。

 

IMG_2465 IMG_2469

重森本店酒造資料館と上下歴史民俗資料館を見学。
ピンクレディーがここ(重森)で踊ったとか。

 

IMG_2476 IMG_2482

上下キリスト教会を見学後、矢野の森のレストランで昼食。

 

IMG_2485 IMG_2486

その後安福寺へ。大きな石造りの宝塔に参加者もびっくり。

 

IMG_2495 IMG_2503

旧角倉家の門を見学後、真野資料館で長州軍が使った銃。色々残っているものです。

 

IMG_2507 IMG_2508

吉井寺で備後大仏といわれる薬師如来像を拝観。鎌倉時代の作とされる。

 

IMG_2510 IMG_2511

旧上下代官所跡へ、上下町役場がたてられていたそうであるが、

現在は碑以外何もない。

 

IMG_2514 IMG_2518

昭和初期に建てられた旧上下警察署庁舎を見学後、福山へ。お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2015/12/IMG_2416-1024x768.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2015/12/IMG_2416-150x100.jpgSera活動報告12月6日(日曜日)、備陽史探訪の会バス例会「天領で栄えた上下町を訪ねて」が無事開催されました。 講師は種本実(近世近代史部会副部会長)さん、今回もバスほぼ満席の参加者でした。 山の中なのに何故か栄えた上下の歴史をたどって行きます。   福山駅北口で受付です。ほぼ予定通り出発。 バスの中では講師の種本さんが走っている途切れなく説明。詳しいのには恐れ入ります。   先ず上下に付く前に、旧中津藩領の有った小畠代官所跡へ。 現地での説明。逸散していた資料を努力して集められ、展示してあります。   大正14年に建てられた有名な翁座でガイドの方から説明を受け、内部を見学。     第二次長州戦争の時に福山藩が本陣とした専教寺で。 阿部正方の表札が保存されている。   旧田邊家と末広酒造資料館。 立派な建物と、人形や骨董だらけの資料館内部。大したものです。   火の見櫓付の明治時代の警察署の建物。参加者も見上げて。     上下の街並み。うだつの上がった建物と旧田邊家の立派な建物。   重森本店酒造資料館と上下歴史民俗資料館を見学。 ピンクレディーがここ(重森)で踊ったとか。   上下キリスト教会を見学後、矢野の森のレストランで昼食。   その後安福寺へ。大きな石造りの宝塔に参加者もびっくり。   旧角倉家の門を見学後、真野資料館で長州軍が使った銃。色々残っているものです。   吉井寺で備後大仏といわれる薬師如来像を拝観。鎌倉時代の作とされる。   旧上下代官所跡へ、上下町役場がたてられていたそうであるが、 現在は碑以外何もない。     昭和初期に建てられた旧上下警察署庁舎を見学後、福山へ。お疲れ様でした。                備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い