作者アーカイブ: 管理人 - ページ 44
土器の年代を明らかにする(広島県の編年)
「備陽史探訪:60号」より 篠原 芳秀 遺跡の発掘調査では、…
芋原「大すき」探索(古代山城茨城か宮氏の中世山城か)
「備陽史探訪:60号」より 小島 袈裟春 はじめに 『備陽史…
第12回 親と子の古墳巡り(神辺町下御領~湯野)
1994年5月5日発行 <目次> 行程 周辺の遺跡分布図 「…
常城、茨城雑考(備後国の古代山城について)
「備陽史探訪:59号」より 七森 義人 二月六日に鬼ノ城例会…
赤坂における秀吉、義昭の対面(備後國・福山市)
「備陽史探訪:59号」より 出内 博都 元亀四年(一五七三)…
中世を読む:第3・4号
1998年10月発行 <目次> 高須二郎左衛門尉景勝について…
1993年(平成5年)の主な活動
日付 行事名 1月24日 総会・記念講演『生涯学習と故郷学習…
赤坂町の史跡巡り(広島県福山市)
1993年12月5日発行 <目次> 赤坂の地名資料 一 内行…
隠れた史跡と伝説を訪ねて(福山市)
「備陽史探訪:58号」より 田口 義之 ①百谷と足利房丸 足…
深安郡神辺町要害山城跡の測量調査
「備陽史探訪:57号」より 田口 義之 位置(1:50000…
美星町の史跡巡り(岡山県井原市)
1993年6月13日発行 <目次> スケジュール 美星町 郷…
親子古墳めぐり PARTⅪ(津之郷町~赤坂町)
1993年5月5日発行 <目次> 日程表 位置図 『古墳』っ…
父木野福島氏について(広島県神石高原町)
「備陽史探訪:56号」より 杉原 道彦 今でも、各地に家系図…
中世村落の構造と領主制へのアプローチ―西遷地頭小早川氏の場合―
「備陽史探訪:56号」より 出内 博都 中世を読む会の試み …
甲奴町史跡めぐり(広島県三次市)
1993年4月4日発行 ☆宇賀上野山城跡 上野山城主矢田氏は…
大和町史跡めぐり(広島県三原市)
1993年13月7日発行 <目次> 見学コース 小早川四代城…
1992年(平成4年)の主な活動
日付 行事名 2月23日 記念講演『備後の古墳(脇坂光彦氏)…
「備後古城記」について
「備陽史探訪:55号」より 田口 義之 郷土史の講演会などで…
秋の古墳めぐり―備北の古墳を中心に―(三次市~府中市)
1992年11月15日発行 <目次> 日程表 南山古墳(広島…
中津藩の代官支配について―神石郡小畠代官所の場合―
「備陽史探訪:54号」より 出内 博都 一、奥平中津藩備後領…
神石郡油木町の馬塚古墳について
「備陽史探訪:54号」より 篠原 芳秀 一、はじめに 本年三…
親と子の古墳めぐり PARTⅩ(芦田町・新市町)
1992年5月5日発行 <目次> 日程表 周辺の遺跡地図 『…
矢掛町の史跡探訪(岡山県小田郡)
1992年3月22日発行 <目次> 矢掛本陣石井家 茶臼山城…
神石郡の古代郷 特に神石郷について
「備陽史探訪:53号」より 出内 博都 過疎の代表地のような…
1991年(平成3年)の主な活動
日付 行事名 2月24日 記念講演『近世瀬戸内地域に於ける土…
秋の古墳めぐり―本郷町尾原川流域探訪―(三原市)
1991年12月1日発行 <目次> おはようございます! 今…
小早川氏と氏寺を訪ねて(広島県三原市)
1991年11月17日発行 <目次> 経路 小早川氏について…
中世史へのアプローチ~福山市千田地区の場合~
「備陽史探訪:52号」より 出内 博都 深安郡千田村は元禄検…
山城と道~神石郡石屋原城跡を例に~
「備陽史探訪:52号」より 田口 義之 十年近く前になるが、…
神石町の史跡巡り(神石高原町)
1991年10月20日発行 <目次> 辰の口古墳の形と大きさ…
四国讃岐探訪の旅(香川県・丸亀市~高松市)
1991年9月22日発行 <目次> 見学日程 注意事項 丸亀…
『太平記』への招待~南北朝時代の備後~
「備陽史探訪:51号」より 田口 義之 行今年は太平記の年と…
親と子の古墳めぐり PARTⅨ(神辺町中条~加茂町)
1991年5月5日発行 <目次> 日程表 周辺の地図 年表 …
1990年(平成2年)の主な活動
日付 行事名 2月11日 講演会『吉野ヶ里遺跡と邪馬台国(高…