作者アーカイブ: 管理人 - ページ 43
1995年(平成7年)の主な活動
日付 行事名 1月29日 特別郷土史講座『古墳の再利用』 2…
広島県内の埋蔵文化財研究(郷土史講座資料)
1995年12月16日発行 <目次> 今年の発掘調査 陣山遺…
蔵王はね踊り勇壮愉絶に踊りゆく(福山市蔵王町)
「備陽史探訪:68号」より 柿本 光明 郷土芸能「はね踊り」…
久代宮氏の出自について(久代宮氏は上野介家か?)
「備陽史探訪:68号」より 田口 義之 久代宮景盛の老臣山城…
古代深津市の謎に迫る(福山市蔵王町)
1995年12月3日発行 蔵王山 蔵王山は標高226mで、東…
備後ゆかりの歴史人物伝
備陽史探訪の会会長・田口義之の著書です。 「リビングふくやま…
承応事件と明王院(徳川家光奉祀と偽作史料)
「備陽史探訪:67号」より 小林 定市 徳川家康が天下人とな…
中世の代表的大荘園 大田荘の実力者・淵信の思考
「備陽史探訪:67号」より 柿本 光明 歌の心を求めて、蜜の…
明王院東本大堂寺と系工匠
「備陽史探訪:67号」より 木下 和司 中世の建造物を訪ねて…
一部地頭葉山氏の執念―朝廷にかけた一五〇年、本領回復の夢―
「備陽史探訪:67号」より 出内 博都 南北朝異聞 後醍醐天…
立石さんを偲ぶ(立石定夫氏と備陽史探訪の会の関わり)
「備陽史探訪:66号」より 田口 義之 在りし日の立石さん …
備陽史探訪:66号(立石定夫先生追悼号)
1995年8月12日発行 <目次> 立石さんを偲ぶ(会長 田…
備後灘にみる万葉の旅びと
「備陽史探訪:65号」より 柿本 光明 瀬戸内海は、優しいお…
郷土の縄文員塚遺跡と橘高武夫先生(福山市水呑町洗谷貝塚)
「備陽史探訪:65号」より 小林 定市 某家所蔵の洗谷貝塚石…
近世村落財政こぼれ話―村人にとって一両とは… ―
「備陽史探訪:65号」より 出内 博都 福山市千田町にある惣…
備陽史探訪:65号(創立15周年記念号)
1995年6月17日発行 <目次> 「備陽史探訪の会」創立十…
掛迫城跡(福山市駅家町法成寺字掛迫)
「山城探訪」より 出内 博都 掛迫城跡(南より) 福山市の北…
一乗山城跡(福山市熊野町)
「山城探訪」より 園尾 裕 一乗山城跡 福山市の南部、沼隈半…
芋原の大すき跡(福山市加茂町北山)
「山城探訪」より 平田 恵彦 「山城探訪―福山周辺の山城三〇…
正戸山城跡(福山市御幸町)
「山城探訪」より 園尾 裕 正戸山城跡(南より) 福山市駅家…
相方城跡(広島県史跡・芦品郡新市町相方)
「山城探訪」より 相方城跡 遺構分布図1/10000*黒塗は…
鷲尾山城跡(尾道市木ノ庄町木梨)
「山城探訪」より 山口 哲晶 鷲尾山城跡遠望(南より) 尾道…
亀寿山城跡(新市新市宮内、府中市中頂町)
「山城探訪」より 大佐山より望む 亀寿山城跡 JR福塩線新市…
折敷山城跡(笠岡市走出)
「山城探訪」より 網本 善光 折敷山城跡 笠岡市の北部、小田…
笠岡山城跡(笠岡市笠岡)
「山城探訪」より 網本 善光 城跡が残る竜王山(右側の山頂)…
八尾山城跡(府中市出口町)
「山城探訪」より 田口 義之 北方より望む八尾山城跡 JR府…
柏城跡(芦品郡新市町下安井、福山市駅家町新山)
「山城探訪」より 柏城跡遠望(中央やや左が観音寺山) 芦田川…
石屋原城跡と大石城跡(芦品郡新市町藤尾・神石郡三和町)
「山城探訪」より 中央が石屋原城跡 福塩線の新市駅を降りて、…
丸山城跡(沼隈郡沼隈町大字上山南字岡田)
「山城探訪」より 出内 博都 丸山城跡(南方より) 沼隈半島…
淵上城跡(府中市土生町)
「山城探訪」より 杉原 道彦 淵上城跡 かつて備後国国府の所…
銀山城跡(福山市山手町杢原)
「山城探訪」より 田口 義之 銀山城跡を望む(南より) 神辺…
大場山城跡 (福山市本郷町)
「山城探訪」より 田口 義之 松永の中心部から本郷川の土手を…
楢崎城跡(府中市久佐町)
「山城探訪」より 田口 義之 世羅台地を水源とする芦田川は、…
親と子の古墳めぐり PARTⅩⅢ(神辺町~加茂町)
1995年5月5日発行 <目次> タイムスケジュール 周辺の…
ある山城の譜( 利鎌山城・福山市芦田町福田)
「備陽史探訪:64号」より 松岡 正 文治元年(一一八五)鎌…
雨乞法界石(福山市水呑町 日蓮宗の法界塔について)
「備陽史探訪:64号」より 小林 定市 昨年春は晴天が続き、…
近世村落の財政運営の一断面―千田八幡社建立目録の場合―
「備陽史探訪:64号」より 出内 博都 このたび福山市千田町…
1994年(平成6年)の主な活動
日付 行事名 1月23日 総会記念歴史講座『朴斎・鰐水・朗慮…
秋の古墳巡り―晩秋の北房町を歩く―(岡山県真庭市)
1994年11月13日発行 はじめに 北房町は、耕地面積約平…
備陽史探訪:62号(広島文化賞受賞記念号)
1994年11月12日発行 <目次> 広島文化賞の受賞を喜ぶ…
吉備の古代祭祀を探る旅(金光町~倉敷市)
1994年9月11日発行 ☆水島合戦 1183年(寿永2)閏…
法然と備後(浄聞房はどこに流罪されたのか)
「備陽史探訪:61号」より 松岡 正 ”このところ絆哀しく…