作者アーカイブ: 管理人 - ページ 35
福山古墳ロードCコース
田口 義之 待望の「福山古墳ロード」が完成した。行政、地元の…
福山古墳ロードBコース
「備陽史探訪:138号」より 会長 田口 義之 昨年度の「福…
第26回親と子の古墳めぐり
第26回親と子の古墳めぐり 時 5月5日(こどもの…
古墳ロードCコース(服部大池~北塚古墳)
「備陽史探訪:141号」より 田口 義之 待望の「福山古墳ロ…
備陽史探訪:141号
2008年4月10日発行 <目次> 古墳ロードCコース(田口…
甲谷城と宮信定(福山市熊野町)
謎の武将宮長門民部左衛門尉と甲谷城跡 福山市内で私が一番好き…
古墳ロード看板設置作業
2008年3月1日、2日 好天のもと予定の作業を終えました。…
川上城と村上氏(福山市赤坂町)
新庄太郎の子孫の居城 各地に「長者」のつく地名が残っている。…
備陽史探訪:140号
2008年2月10日発行 <目次> 鞆の浦(田口義之) 漢字…
串山城と田辺氏(福山市津之郷町)
山手銀山城の支城、串山城 津之郷町に田辺寺という真言宗の寺院…
平成20年度総会・総会記念講演会
備陽史探訪の会平成20年総会 総会記念講演会新年会のご案内 …
2007年(平成19年)の主な活動
日付 行事名 1月27日 歴史講演会『毛利氏と宮氏(柴原直樹…
赤柴山城と藁江氏(福山市赤坂町)
「藁江表一城」赤柴山城 国道2号線を津之郷から赤坂方面に行く…
文雅大名毛利元康(連歌と文芸)
「備陽史探訪:139号」より 小林 定市 毛利博物館所蔵 1…
備陽史探訪:139号
2007年12月10日発行 <目次> 福山城(田口義之) 俳…
青ヶ城と皆内氏(福山市郷分町)
謎の山城、郷分青ヶ城跡 福山市郷分町に「青ヶ城」と呼ばれる山…
元禄検地帳正文の謎(福山藩検地帳の行方)
「備陽史探訪:79号」より 小林 定市 広島大学所蔵 水呑村…
神辺の原点村尾郷(捏造された神辺城の歴史)
「備陽史探訪:138号」より 小林 定市 1、はじめに 毛利…
備陽史探訪:138号
2007年10月10日発行 <目次> 古墳ロードBコース(田…
殿奥城跡(芦田町下有地)
芦田川の支流有地川の流域に広がる上・下有地一帯は、古代の芦田…
志川滝山城跡(福山市加茂町北山)
神辺平野の北縁は、吉備高原の山波が急傾斜で平野部に落ち込み、…
岩山観音堂由来記(蔵王山麓の水野家菩提寺建設計画・巖山大悲閣)
「備陽史探訪:137号」より 根岸 尚克 北消防署前の土手道…
疑史 草戸千軒(封殺された大水害の研究)
「備陽史探訪:137号」より 小林 定市 一、寛文十三年の水…
杉原景盛討滅と杉原氏「家中」(盛重の相続争いと毛利氏の狙い)
「備陽史探訪:137号」より 木下 和司 平安時代以来、備後…
備陽史探訪:137号
2007年8月10日発行 <目次> 福山を想う(田口義之) …
特別歴史講演会「二子塚古墳の時代」
親と子の古墳めぐり25回記念 特別歴史講演会 (広島県立歴史…
神辺城跡(福山市神辺町川南)
神辺平野の東南に位置する神辺は、黄葉山麓に開けた古くからの城…
渡辺先祖覚書(草戸千軒から発掘された渡辺氏の居館)
「備陽史探訪:136号」より 田口 義之 謎の居館 草戸千軒…
備陽史探訪136号発刊
備陽史探訪136号 目次 1、渡辺先祖覚書 田口義…
教西寺の薮椿(神石高原町時安)
「備陽史探訪:136号」より 根岸 尚克 神石高原町の父木野…
明王院の観音堂下柱穴と本尊(寺史捏造疑惑を解明する)
「備陽史探訪:136号」より 小林 定市 1、はじめに 本会…
備陽史探訪:136号
2007年6月15日発行 <目次> 渡辺先祖覚書(田口義之)…
素人の古代史発掘 縄文甑推考(洗谷貝塚の通説を見直す)
「備陽史探訪:77号」より 小林 定市 縄文時代後期の、中津…
篠津原雲井城跡(庄原市高町)
【所在地】広島県庄原市高町 【比高】約400メートル 【城跡…
古墳ロードBコース下見
5月27日の日曜日、会員15名で「古墳ロードBコース」の下見…
備陽史探訪の会6月例会
水無月の広島をゆく ―もうひとつ別の広島を知る― 【実施要項…
【歴史講演会】備後の武将と山城
備陽史探訪の会主催 歴史講演会のご案内 1、テーマ 備後の武…
第25回 親と子の古墳めぐり(岡山県総社市)
2007年5月5日発行 古代吉備の謎にチャレンジ! <目次>…
備陽史探訪:古墳めぐり特別号
2007年4月27日発行 <目次> 祝『親と子の古墳めぐり』…
亀山天皇伝承(備後の男子が天皇になった伝承)
「備陽史探訪:76号」より 小林 定市 山崎朝雲の亀山天皇像…
祝「福山古墳ロード」完成(Aコース:近田~服部大池)
「備陽史探訪:135号」より 田口 義之 二子塚古墳の見学 …
毛利元康と深津王子山城(福山市東深津町・深津市の虚説)
「備陽史探訪:135号」より 小林 定市 深津王子山城跡 1…
杉原盛重と毛利氏を結ぶ女性(熊谷信直の姪と杉原直良の婚姻)
「備陽史探訪:135号」より 木下 和司 一昨年から杉原盛重…
備陽史探訪:135号
2007年4月15日発行 <目次> 祝「福山古墳ロード」完成…
桜花爛漫 安芸宍戸氏興亡の跡を訪ねて(広島県安芸高田市)
2007年4月8日発行 安芸宍戸氏 平治の乱に敗れた源氏の棟…
造山古墳・鬼城、古代吉備探訪ツアー
第二十五回 バスでゆく 親と子の古墳めぐり 備陽史探訪の会…