作者アーカイブ: 管理人 - ページ 34
備陽史探訪の会 総会記念講演会のご案内
備陽史探訪の会 総会記念講演会のご案内 総会に先立って、恒例…
2008年(平成20年)の主な活動
日付 行事名 1月26日 歴史講演会『古代瀬戸内海航路(丹羽…
尾市第1号古墳の調査をめぐって(講演会資料)
2008年12月13日発行 <目次> 金名の郷頭 矢立遺跡の…
鍋蓋と串山(東深津町・引野町に残る地名の語源について)
「備陽史探訪:145号」より 根岸 尚克 福山市東深津町に鍋…
備陽史探訪:145号
2008年12月4日発行 <目次> これで良いのか福山城(会…
備陽史探訪 復刻版(第4集)
(2008年9月20日発行) 備陽史探訪の会の会報「備陽史探…
福山古墳ロード【服部B・Cコース】パンフレット
服部大池から加茂町(猪の子古墳)までの史跡を巡る福山古墳ロー…
福山古墳ロード【服部Aコース】パンフレット
福塩線近田駅から服部大池までの史跡を巡る古墳ロードAコースの…
宗碩の『月村抜句』(中世福山文化不毛論の誤り)
「備陽史探訪:144号」より 小林 定市 我が郷土、福山に関…
備陽史探訪:144号
2008年10月10日発行 <目次> 郷分青ケ城と皆内氏(田…
大町山城と井上大炊介(広島県尾道市西藤町)
大町山城と井上大炊介 初めてこの城に登った時には、その余りに…
廿日市市周辺の史跡巡り(広島県・門山城跡)
2008年9月21日発行 門山城跡 門山城は国鉄山陽線大野駅…
備陽史探訪 復刻版(第1~7集)
会報の集大成です。 各号の内容については「こちら」からご確認…
廿日市の史跡めぐり、参加者募集
「廿日市市周辺の史跡巡り」 【実施日】 9月21日(日) …
怪談「ややが火」(神村城主石井又兵衛側室「阿良」の悲話)
「備陽史探訪:143号」より 田口 義之 神村城と「やや(阿…
備陽史探訪:143号
2008年8月7日発行 <目次> 怪談「やや(阿良)が火」(…
毛利氏の文芸【講演会資料】
2008年7月26日発行 全18ページ 広島県立歴史博物館で…
備陽史探訪の会7月行事予定
特別歴史講演会 【日 時】 7月26日(土) 午後2時 【場…
胎蔵寺本尊「釈迦如来坐像」胎内経の記載をめぐって
「備陽史探訪:142号」より 出内 博都 本尊修理にあたって…
近田堀の土居城と近田宗左衛門(堀の内城・福山市駅家町近田)
「備陽史探訪:142号」より 田口 義之 JR…
備陽史探訪:142号
2008年6月10日発行 <目次> 近田堀の土居城と近田宗左…
備後宮氏の居城、泉山城址
泉山城と宮信清 服部の谷を北に進むと、やがて谷筋が二股に分か…
足利義昭の側近、槇木島昭光の居城(神島城・福山市神島町古城山)
神島城と槇木島昭光 福山駅前から国道2号線を広島方面に行き、…
第26回 親と子の古墳めぐり 福山古墳ロードBコース
2008年の「親と子の古墳めぐり」は福山古墳ロード完成を記念…
福山古墳ロードCコース
田口 義之 待望の「福山古墳ロード」が完成した。行政、地元の…
福山古墳ロードBコース
「備陽史探訪:138号」より 会長 田口 義之 昨年度の「福…
第26回親と子の古墳めぐり
第26回親と子の古墳めぐり 時 5月5日(こどもの…
古墳ロードCコース(服部大池~北塚古墳)
「備陽史探訪:141号」より 田口 義之 待望の「福山古墳ロ…
備陽史探訪:141号
2008年4月10日発行 <目次> 古墳ロードCコース(田口…
甲谷城と宮信定(福山市熊野町)
謎の武将宮長門民部左衛門尉と甲谷城跡 福山市内で私が一番好き…
古墳ロード看板設置作業
2008年3月1日、2日 好天のもと予定の作業を終えました。…
川上城と村上氏(福山市赤坂町)
新庄太郎の子孫の居城 各地に「長者」のつく地名が残っている。…
備陽史探訪:140号
2008年2月10日発行 <目次> 鞆の浦(田口義之) 漢字…
串山城と田辺氏(福山市津之郷町)
山手銀山城の支城、串山城 津之郷町に田辺寺という真言宗の寺院…
平成20年度総会・総会記念講演会
備陽史探訪の会平成20年総会 総会記念講演会新年会のご案内 …
2007年(平成19年)の主な活動
日付 行事名 1月27日 歴史講演会『毛利氏と宮氏(柴原直樹…
赤柴山城と藁江氏(福山市赤坂町)
「藁江表一城」赤柴山城 国道2号線を津之郷から赤坂方面に行く…
文雅大名毛利元康(連歌と文芸)
「備陽史探訪:139号」より 小林 定市 毛利博物館所蔵 1…
備陽史探訪 139号
詳細については、以下よりご確認ください。 詳細
備陽史探訪:139号
2007年12月10日発行 <目次> 福山城(田口義之) 俳…
青ヶ城と皆内氏(福山市郷分町)
謎の山城、郷分青ヶ城跡 福山市郷分町に「青ヶ城」と呼ばれる山…
元禄検地帳正文の謎(福山藩検地帳の行方)
「備陽史探訪:79号」より 小林 定市 広島大学所蔵 水呑村…
神辺の原点村尾郷(捏造された神辺城の歴史)
「備陽史探訪:138号」より 小林 定市 1、はじめに 毛利…
備陽史探訪:138号
2007年10月10日発行 <目次> 古墳ロードBコース(田…
殿奥城跡(芦田町下有地)
芦田川の支流有地川の流域に広がる上・下有地一帯は、古代の芦田…
志川滝山城跡(福山市加茂町北山)
神辺平野の北縁は、吉備高原の山波が急傾斜で平野部に落ち込み、…