西播磨に備後の原景を見る『バス例会』終了!

このたびは初参加の二名の方がいらっしゃいました。この例会を終えて、探訪の会に入会されました。

東有年沖田遺跡

縄文後期から室町にかけての複合遺跡。とくに弥生後期の大型竪穴住居や重要な遺構で、当時の住居を再現、遺跡公園となっている。兵庫県史跡。

弥生時代後期の竪穴住居
弥生時代後期の竪穴住居
住居内部
住居内部
遺跡公園
遺跡公園

若狭野古墳

切石造りの精美な横穴式石室で、羨道が玄室の長片に付くという極めて特徴的な構造をもつ。墳丘には尾市古墳と同様「外護列石」が残る。七世紀半ばの築造と推定。

古墳遠景1
古墳遠景1
古墳遠景2
古墳遠景2
横穴式古墳入口
横穴式古墳入口
奥にある玄室
奥にある玄室

瓜生、石の羅漢

感状山城の麓に所在、室町時代の作といわれる。矢野庄時代の貴重な遺物のひとつ

瓜生羅漢石仏
瓜生羅漢石仏
感状山へと続く道
感状山へと続く道

感状山城

鎌倉時代に瓜生氏が築城したと伝えられる中世山城。南北朝初期、赤松円心がこの城に拠って新田義貞の軍勢を防ぎ、足利尊氏から「感状」を与えられたことにより感状山城と呼ばれるようになったという。安土城以前の総石垣作りの城として国指定史跡となっている。

物見岩まであと少し
物見岩まであと少し
南2曲輪跡に立つ
南2曲輪跡に立つ
楽しいお弁当タイム
楽しいお弁当タイム
恒例の記念撮影♪
恒例の記念撮影♪

赤穂城跡

福山城と同じく、元和偃武の後、本丸と二の丸が輪郭式に配され、その北側に三の丸が梯郭式に置かれている。昭和・平成と櫓・門・塀等が再建された。現在も二の丸庭園が復元中。

大手門と隅櫓
大手門と隅櫓
 近藤源八邸跡
近藤源八邸跡
今も残る石垣と掘
今も残る石垣と掘
 
https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/04/090215-01.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/04/090215-01.jpg管理人活動報告例会,史跡巡り,報告このたびは初参加の二名の方がいらっしゃいました。この例会を終えて、探訪の会に入会されました。 東有年沖田遺跡 縄文後期から室町にかけての複合遺跡。とくに弥生後期の大型竪穴住居や重要な遺構で、当時の住居を再現、遺跡公園となっている。兵庫県史跡。 若狭野古墳 切石造りの精美な横穴式石室で、羨道が玄室の長片に付くという極めて特徴的な構造をもつ。墳丘には尾市古墳と同様「外護列石」が残る。七世紀半ばの築造と推定。 瓜生、石の羅漢 感状山城の麓に所在、室町時代の作といわれる。矢野庄時代の貴重な遺物のひとつ 感状山城 鎌倉時代に瓜生氏が築城したと伝えられる中世山城。南北朝初期、赤松円心がこの城に拠って新田義貞の軍勢を防ぎ、足利尊氏から「感状」を与えられたことにより感状山城と呼ばれるようになったという。安土城以前の総石垣作りの城として国指定史跡となっている。 赤穂城跡 福山城と同じく、元和偃武の後、本丸と二の丸が輪郭式に配され、その北側に三の丸が梯郭式に置かれている。昭和・平成と櫓・門・塀等が再建された。現在も二の丸庭園が復元中。  備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い