作者アーカイブ: 管理人 - ページ 36
2006年(平成18年)の主な活動
日付 行事名 1月8日 青春18切符の旅『大和郡山方面』 1…
中世尾道の浄土宗西山派の寺院について
「備陽史探訪:133号」より 堤 勝義 一、はじめに 広島県…
山手町の長峰城跡(福山市山手町・銀山城の出城)
「備陽史探訪:133号」より 田口 義之 去一一月三日、当会…
備陽史探訪:133号
2006年12月9日発行 <目次> 山手町の長峰城跡(田口義…
備陽史探訪の会歴史講座のご案内
12月歴史講座 テーマ「神辺の古代遺跡」 新しく福山市となっ…
備陽史探訪の会歴史講座
11月歴史講座 テーマ「あれこれ南北朝異聞」 蟷螂の斧という…
―秋の古墳巡り―備前の古墳を訪ねて(吉井川下流域)
2006年10月29日発行 はじめに 備陽史探訪の会は、昨年…
備陽史探訪の会バスツァーのお知らせ
「秋の備前路に吉備の政権交替を探る」 岡山県赤磐市の両宮山古…
馬屋原氏の盛衰(神石郡最大の国人・素性から居城まで)
「備陽史探訪:132号」より 田口 義之 馬屋原氏の素性 『…
備陽史探訪:132号
2006年10月15日発行 <目次> 馬屋原氏の盛衰(田口義…
10月歴史講座のご案内
「古代吉備の政権交替」 岡山県東部に位置する赤磐市(旧山陽町…
日本書紀の真実【講演会資料】
2006年9月23日発行 全16ページ 福山市民参画センター…
古墳ロードの整備について
備陽史探訪の会では、福山市のまちづくり協働事業で、福山古墳ロ…
備陽史探訪の会歴史講座
9月歴史講座 日本書紀の真実 講師 根岸尚克さん(当会会員)…
神谷名誉会長を囲む会
去る27日午後7時、福山市元町の「だんまや水産」で「神谷名誉…
田口会長以下古墳ロードの下見を実施しました
去る2006年8月27日午前中、古墳ロードの下見を実施した。…
備陽史探訪の会歴史講座
備陽史探訪の会 歴史講座のご案内 「下津井城始末記」 講師 …
田口義之会長の講演予定
「概説備後戦国史ー備後南部を中心にー」 講師 備陽史探訪の会…
みんなで考えよう福山の街づくり
福山かえる会議 みんなで考えよう福山の街づくり 第2回セミナ…
備陽史探訪 131号
詳細については、以下よりご確認ください。 詳細
中世芦田川河口の繁栄(胎蔵寺胎内文書から見えたこと)
「備陽史探訪:131号」より 田口 義之 胎蔵寺胎内文書の発…
備陽史探訪:131号
2006年8月15日発行 <目次> 中世芦田川河口の繁栄(田…
備陽史探訪第131号発刊のお知らせ
備陽史探訪第131号 目次 1p中世芦田川河口の繁栄 会長 …
古墳ロード整備実行委員会を開催しました
本日8月4日午後7時より市民参画センターにて第3回古墳ロード…
備陽史探訪の会役員会
本日4日午後7時から福山市本町「市民参画センター」つれのうて…
田口会長陣頭に古墳ロード下見
去る7月30日、田口会長以下13名で古墳ロードの下見を行った…
『古墳ロード整備事業』ご協力のお願い
2006年7月30日日曜日朝9時、駅家町の服部大池の土手に集…
山村亜希さんの講演会
特別歴史講演会(広島県立歴史博物館共催) 「中近世移行期にお…
【歴史講演会】神辺の歴史
演題 神辺の歴史 講師 備陽史探訪の会会長 田口義之 主催 …
大番奥池第1~4号古墳見学会
三次市吉舎町敷地で発掘された大番奥池古墳群の現地説明会が下記…
『福山の名刹を巡る』終了しました
2006年7月2日(日)バス例会「福山の名刹を巡る」が行われ…
田口会長の高知バスツアー
田口会長の高知バスツアー、天候が心配されましたが、行き帰りが…
尾道市高須町の松尾山城跡の記事が載ります
南より松尾山城跡を望む 読売新聞6月8日朝刊の「備後版」に「…
歴史の謎(足利高氏の軍勢催促状について)
「備陽史探訪:130号」より 小林 定市 足利高氏(尊氏)は…