中世史 - ページ 4
杉原保の常興寺(塗り替えられた野上村の歴史)
「備陽史探訪:109号」より 小林 定市 今年一月三十日の讀…
石(岩)成庄上村に付いて(其の二)(福山市神辺町・加茂町)
「備陽史探訪:109号」より 坂本 敏夫 今号は、前号に引き…
石(岩)成庄上村に付いて(福山市神辺町・加茂町)
「備陽史探訪:108号」より 坂本 敏夫 私は福山市御幸町上…
胎蔵寺釈迦如来坐像胎内文書の発見
「備陽史探訪:106号」より 田口 義之 胎蔵寺釈迦如来坐像…
春日宮と常福寺(渡辺氏の庇護と盛衰)
「備陽史探訪:105号」より 小林 定市 先号に続いて、渡邊…
渡辺文書と明王院縁起(新史料の発見と長井頼秀の事績)
「備陽史探訪:104号」より 小林 定市 一 新史料の発見 …
二通の傘連判状(毛利氏の傘連判状から備後国人が抜ける謎)
「備陽史探訪:103号」より 田口 義之 毛利氏の傘連判状に…
益田氏の系譜について(石見への土着から現代まで)
「備陽史探訪:101号」より 塩出 基久 益田氏は平安後期の…
足利氏鞆に起り、鞆に滅ぶ(光厳上皇の院宣と幻の鞆幕府)
「備陽史探訪:101号」より 田口 義之 潮待ちの港鞆ほど研…
城郭部会城跡調査報(比婆郡口和町)
「備陽史探訪:99号」より 小林 浩二 ―平成十二年度後期調…
世尊寺定成筆平行政願文(備後国人杉原氏関連史料)
「備陽史探訪:98号」より 木下 和司 史料紹介 図1 杉原…
宮氏の素性(新資料から考察する備後国人衆)
「備陽史探訪:98号」より 田口 義之 室町戦国期、備後で最…
福山市西域の史跡―中・近世山陽道を歩く―
「ふるさと探訪」より 出内 博都 郷分地区 戸田川は備南平野…
福山北部の史跡 其の一 ―古代山陽道を歩く―
「ふるさと探訪」より 田口 義之 神辺往還 福山駅前から井笠…
笠岡の町(古代~近代歴史覚書)
「備陽史探訪:92号」より 田口 義之 最近、ひょんなことか…
中山田城測量調査報告(福山市熊野町)
「備陽史探訪:89号」より 坂本 敏夫 城郭研究部会 去る二…
悲運の国衆新庄古志氏(出雲古志氏説を検証する)
「備陽史探訪:84号」より 田口 義之 戦国時代、備後南部に…
村上水軍と歌島の砦(尾道市向島)
「備陽史探訪:83号」より 柿本 光明 城郭を築くとき山岳を…
真瀬氏と菖蒲城(福山市神辺町西中条)
「備陽史探訪:83号」より 松岡 正三 「西中条村誌」や「神…
大田庄をめぐる人々(世羅町・支配の変遷)
「備陽史探訪:83号」より 田口 義之 世羅台地に広がる広大…
再び永禄二年の篠津原合戦について(久代宮氏と山内首藤氏の戦い)
「備陽史探訪:82号」より 田口 義之 去年一二月、無念にも…
地頭について(沙汰未練書から地頭職・得分の実態を考察する)
「備陽史探訪:81号」より 木下 和司 中世の武士達と切って…
悲運…崇徳上皇と真言宗阿弥陀山医王寺
「備陽史探訪:80号」より 柿本 光明 福山の蔵王山麓にある…
永禄二年篠津原合戦記(宮上総介景盛と山内隆通の争い)
「備陽史探訪:80号」より 田口 義之 戦国たけなわの永禄二…
杉原氏の出白に関する私見(在庁官人説の疑問)
「備陽史探訪:79号」より 木下 和司 通説では杉原氏は備後…
油木八幡の大般若経について(神石高原町・亀山八幡)
「備陽史探訪:79号」より 出内 博都 はじめに 油木鶴亀山…
熊野町の山城跡 中世史研究の一方法(福山市沼隈町)
「備陽史探訪:79号」より 田口 義之 【はじめに】 沼隈半…
杉原民部丞について(親光と為平の補任時期を考える)
「備陽史探訪:78号」より 木下 和司 南北朝期の史料を調べ…
木之上城遺跡に関する付記(福山市神辺町東中条)
「備陽史探訪:77号」より 松岡 正三 前号に掲載された拙稿…
戦国大名の台所―覇者毛利元就の苦悩―
「備陽史探訪:76号」より 田口 義之 石見銀山争奪の攻防戦…
木之上遺跡について(福山市神辺町東中条)
「備陽史探訪:76号」より 松岡 正三 特別寄稿 神辺町東中…
「お杉の方」とはどんな女性だろう(毛利弘元側室)
「備陽史探訪:76号」より 出内 博都 大河ドラマ異聞 毎年…
宮盛忠について(盛忠は下野守家か?)
「備陽史探訪:74号」より 木下 和司 宮盛忠という人物が、…
志川滝山合戦の感状について(毛利元就書状)
「備陽史探訪:73号」より 田口 義之 以前刊行された藤井定…
新市町相方城跡に就いて(築城者は誰なのか?)
「備陽史探訪:72号」より 田口 義之 最近、新市の相方城跡…
『人国記』に見る備後人
「備陽史探訪:71号」より 田口 義之 ここに『人国記(じん…
藁江庄を歩く(福山市金江町)
「備陽史探訪:持ちまわり記念70号」より 田口 義之 私と坂…
大工と棟梁(古代から近世までの変遷について)
「備陽史探訪:69号」より 木下 和司 『大工』(だいく)と…
「法成寺」の地名について(福山市駅家町・勅旨田と京都法成寺)
「備陽史探訪:69号」より 出内 博都 地名アラカルト 福山…
久代宮氏の出自について(久代宮氏は上野介家か?)
「備陽史探訪:68号」より 田口 義之 久代宮景盛の老臣山城…
中世の代表的大荘園 大田荘の実力者・淵信の思考
「備陽史探訪:67号」より 柿本 光明 歌の心を求めて、蜜の…
明王院東本大堂寺と系工匠
「備陽史探訪:67号」より 木下 和司 中世の建造物を訪ねて…
一部地頭葉山氏の執念―朝廷にかけた一五〇年、本領回復の夢―
「備陽史探訪:67号」より 出内 博都 南北朝異聞 後醍醐天…
掛迫城跡(福山市駅家町法成寺字掛迫)
「山城探訪」より 出内 博都 掛迫城跡(南より) 福山市の北…
一乗山城跡(福山市熊野町)
「山城探訪」より 園尾 裕 一乗山城跡 福山市の南部、沼隈半…