中世史 - ページ 5
芋原の大すき跡(福山市加茂町北山)
「山城探訪」より 平田 恵彦 「山城探訪―福山周辺の山城三〇…
正戸山城跡(福山市御幸町)
「山城探訪」より 園尾 裕 正戸山城跡(南より) 福山市駅家…
相方城跡(広島県史跡・芦品郡新市町相方)
「山城探訪」より 相方城跡 遺構分布図1/10000*黒塗は…
鷲尾山城跡(尾道市木ノ庄町木梨)
「山城探訪」より 山口 哲晶 鷲尾山城跡遠望(南より) 尾道…
亀寿山城跡(新市新市宮内、府中市中頂町)
「山城探訪」より 大佐山より望む 亀寿山城跡 JR福塩線新市…
折敷山城跡(笠岡市走出)
「山城探訪」より 網本 善光 折敷山城跡 笠岡市の北部、小田…
笠岡山城跡(笠岡市笠岡)
「山城探訪」より 網本 善光 城跡が残る竜王山(右側の山頂)…
八尾山城跡(府中市出口町)
「山城探訪」より 田口 義之 北方より望む八尾山城跡 JR府…
柏城跡(芦品郡新市町下安井、福山市駅家町新山)
「山城探訪」より 柏城跡遠望(中央やや左が観音寺山) 芦田川…
石屋原城跡と大石城跡(芦品郡新市町藤尾・神石郡三和町)
「山城探訪」より 中央が石屋原城跡 福塩線の新市駅を降りて、…
丸山城跡(沼隈郡沼隈町大字上山南字岡田)
「山城探訪」より 出内 博都 丸山城跡(南方より) 沼隈半島…
淵上城跡(府中市土生町)
「山城探訪」より 杉原 道彦 淵上城跡 かつて備後国国府の所…
銀山城跡(福山市山手町杢原)
「山城探訪」より 田口 義之 銀山城跡を望む(南より) 神辺…
大場山城跡 (福山市本郷町)
「山城探訪」より 田口 義之 松永の中心部から本郷川の土手を…
楢崎城跡(府中市久佐町)
「山城探訪」より 田口 義之 世羅台地を水源とする芦田川は、…
ある山城の譜( 利鎌山城・福山市芦田町福田)
「備陽史探訪:64号」より 松岡 正 文治元年(一一八五)鎌…
法然と備後(浄聞房はどこに流罪されたのか)
「備陽史探訪:61号」より 松岡 正 ”このところ絆哀しく…
芋原「大すき」探索(古代山城茨城か宮氏の中世山城か)
「備陽史探訪:60号」より 小島 袈裟春 はじめに 『備陽史…
赤坂における秀吉、義昭の対面(備後國・福山市)
「備陽史探訪:59号」より 出内 博都 元亀四年(一五七三)…
隠れた史跡と伝説を訪ねて(福山市)
「備陽史探訪:58号」より 田口 義之 ①百谷と足利房丸 足…
深安郡神辺町要害山城跡の測量調査
「備陽史探訪:57号」より 田口 義之 位置(1:50000…
父木野福島氏について(広島県神石高原町)
「備陽史探訪:56号」より 杉原 道彦 今でも、各地に家系図…
中世村落の構造と領主制へのアプローチ―西遷地頭小早川氏の場合―
「備陽史探訪:56号」より 出内 博都 中世を読む会の試み …
「備後古城記」について
「備陽史探訪:55号」より 田口 義之 郷土史の講演会などで…
中世史へのアプローチ~福山市千田地区の場合~
「備陽史探訪:52号」より 出内 博都 深安郡千田村は元禄検…
山城と道~神石郡石屋原城跡を例に~
「備陽史探訪:52号」より 田口 義之 十年近く前になるが、…
『太平記』への招待~南北朝時代の備後~
「備陽史探訪:51号」より 田口 義之 行今年は太平記の年と…
和智元郷と村上武吉の起請文
「備陽史探訪:49号」より 堤 勝義 和智氏は広沢氏の一族で…
中世の浄土宗 西山派と鎮西派
「備陽史探訪:48号」より 一類往生説と二類各生説・往生の保…
時宗と草戸千軒・吉備津神社
「備陽史探訪:46号」より 堤 勝義 一、はじめに 時宗(じ…
明王院五重塔の相輪伏鉢陰刻名について
「山城志:第8集」より 提 勝義 塔(ストーパ)のことを調べ…
備後に於ける宝篋印塔
(山城志第2巻2号、1983年(昭和58年)3月6日発行収録…