中世史 - ページ 2
光照寺の山城か、備後森脇山城(福山市沼隈町)
森脇山城と光照寺 福山駅前から沼隈方面に30分も車を走らせる…
尾根道の先端を占めた中野天神山城(福山市加茂町中野)
中野天神山城と内藤氏 各地を訪ねていると同じ名前の山城に出く…
謎の国人岡崎一族(岡崎四郎義実末流の伝承について)
近田堀の土居城と近田宗左衛門 JR福塩線近田駅の西に「堀の土…
宿久茂塚と有地玄蕃(福山市芦田町福田)
各地の城跡を見てまわっていると、驚くような小規模な山城跡に出…
神辺平野の館城、岩崎(石崎)城跡(福山市駅家町中島)
岩崎城と石崎信実 古い記録を眺めるのは面白いものだ。わずか数…
福山市駅家町の椋山城址(備後守護土肥実平後裔の城)
椋山城と桒原氏 福山古墳ロードは、服部大池から近田駅までがA…
古墳を利用した城砦、備後小井城(小糸城・福山市駅家町法成寺)
小井城と宮勝信 平成20年3月23日、私が会長を務めている備…
石井氏と鞆石井町の語源について(鞆下着と古志氏との関係)
「備陽史探訪:161号」より 矢田 貞美 はじめに 旧松永市…
久代宮氏の所領(一次史料に見る久代宮氏の領地について)
「備陽史探訪:161号」より 田口 義之 私が郷土史、それも…
山手杉原氏考(山手杉原氏はなぜ「山手」なのか?)
「備陽史探訪:160号」より 木下 和司 ここ十年以上、杉原…
「比志島文書」備後城山について(「しろやま」と「きのやま」)
「備陽史探訪:160号」より 田口 義之 史料は見方、読み方…
道上(道の上とも)地名の考察(福山市神辺町の条里制地名)
「備陽史探訪:159号」より 坂本 敏夫 神辺町道上の地名に…
久代殿―宮弾正利吉の物語―(東城西城の起源について)
「備陽史探訪:159号」より 田口 義之 東城町の久代に柴橋…
杉原盛重の謎(宗岡氏出身説を考える)
「備陽史探訪:158号」より 田口 義之 山名理興の後、神辺…
密書(参)(毛利元康宛毛利輝元書状)
「備陽史探訪:157号」より 小林 定市 前号百五十六号の続…
日熊塔(ひぐまとう)(新市町上安井・延文元年の宝篋印塔)
「備陽史探訪:157号」より 杉原 道彦 県道二六号線を北上…
今大山城の城名について(判明した遍照寺山城の山号)
神辺町西中条の遍照寺裏山に所在する中世山城跡を…
今大山城の発見(遍照寺山城・備後有数の中世山城)
山城遺跡の調査で近年にない成果を挙げたのは、備陽史探訪の会が…
広島県の中世山城(1)(吉野健志氏講演まとめ)
「備陽史探訪:156号」より 吉野健志氏講演 戦国期の居城を…
密書(弐)(毛利元康宛毛利輝元書状)
「備陽史探訪:156号」より 小林 定市 前号百五十五号の続…
古文書を読み解く楽しみ2(山手銀山城は高須氏が相続したか?)
「備陽史探訪:156号」より 木下 和司 杉原総領家の所領に…
光照寺(福山市沼隈町大字中山南)
「福山の遺跡一〇〇選」より 小林 定市 光照寺本堂 福山駅前…
鞆 本願寺(福山市鞆町後地)
「福山の遺跡一〇〇選」より 神谷 和孝 鞆 本願寺 福山駅か…
御領堀館跡(福山市神辺町大字上御領)
「福山の遺跡一〇〇選」より 坂本 敏夫 御領堀館近景 国道三…
大原石塔群(福山市山野町大原)
「福山の遺跡一〇〇選」より 田口 義之 大原石塔群 福山の「…
御殿山(福山市津之郷町本谷)
「福山の遺跡一〇〇選」より 小林 定市 御殿山 津之郷小学校…
相方城跡(福山市新市町大字相方)
「福山の遺跡一〇〇選」より 田口 義之 相方城跡 北山麓の登…
清水山古戦場(福山市坪生町一丁目)
「福山の遺跡一〇〇選」より 枝広 博之 清水山古戦場 国道二…
鞆城跡(福山市鞆町後地)
「福山の遺跡一〇〇選」より 小林 定市 鞆城跡 中央の高所 …
大可島城跡(福山市鞆町鞆)
「福山の遺跡一〇〇選」より 藤波 平次郎 大可島城跡 たいが…
神辺城跡(福山市神辺町大字川北・川南)
「福山の遺跡一〇〇選」より 木下 和司 神辺城跡主要部「神辺…
草戸千軒町遺跡(福山市草戸町)
「福山の遺跡一〇〇選」より 篠原 芳秀 草戸千軒町遺跡 橋に…
桜山城跡(福山市新市町大字宮内)
「福山の遺跡一〇〇選」より 杉原 道彦 手前横に広がる桜山城…
正戸山城跡(福山市御幸町大字上岩成)
「福山の遺跡一〇〇選」より 坂本 敏夫 正戸山城跡 国道一八…
古文書を読み解く楽しみ(毛利氏の杉原盛重抜擢の謎)
「備陽史探訪:155号」より 木下 和司 杉原盛重関連の史料…
密書(壱)(毛利元康宛毛利輝元書状)
「備陽史探訪:155号」より 小林 定市 毛利輝元からの密書…
神辺城と山名丈休(朝山景連と古城山の謎)
「備陽史探訪:154号」より 田口 義之 南北朝時代、備後守…
片山城発見記(福山市神辺町・伝説の城は存在するか?)
「備陽史探訪:153号」より 小林 定市 足利義昭の事跡に関…
偽りの明王院寺史(封印された開基者頼秀)
「備陽史探訪:152号」より 小林 定市 一、はじめに 百二…
宝篋印塔の変遷と刻經の内容
「備陽史探訪:152号」より 出内 博都 中世から近世へかけ…
利鎌山城と福田氏(福田氏滅亡説を考える)
「備陽史探訪:151号」より 田口 義之 はじめに 有地氏の…
京都の大覚寺文書と末寺明王院(捏造された寺伝について)
「備陽史探訪:150号」より 小林 定市 一、水野領真言宗大…
志川滝山合戦と芋原の大スキ(伝説と茨城説・陣城説)
「備陽史探訪:150号」より 田口 義之 芋原の大スキ 福山…
鞆地蔵院の大般若経(羽柴秀吉の医師・竹田法印奉納)
「備陽史探訪:148号」より 小林 定市 日本史や福山の歴史…
大谷城と有地隆信(福山市芦田町・有地氏の謎)
「備陽史探訪:148号」より 田口 義之 戦国時代、福山市芦…
牧野島兵庫守の墓(伝墓真木嶋玄蕃頭昭光墓に刻まれた碑文)
「備陽史探訪:147号」より 小林 定市 昨年の会報百四十五…
赤城と太田垣氏(尾道市東則末町・守護所尾道を守る城)
「備陽史探訪:148号」より 田口 義之 赤城跡を望む 備後…
尾道市木之庄町 鷲尾山城と木梨杉原氏
木梨氏が尾道を支配していた証拠は二つの山城跡のほかにも残って…
偽書「真瀬中条記」(現代に登場した真瀬氏の文書)
調査中の中条遍照山城に関して、「真瀬中条記」という偽書が出て…