作者アーカイブ: Sera - ページ 3
7月29日【歴史講演会】安芸の山城 開催
安芸高田市教育委員会の秋本哲治先生より「毛利元就から見た戦国…
5月14日【歴史クイズウォーク】深津島山を歩こう 盛大に開催
「歩いて学ぼう わたしたちの福山 深津をめぐる」が盛大に開催…
6月3日【ぶら探訪】「田尻を歩く」に参加しました
神武天皇が東征の途中に数年間滞在したという、「吉備の高島」の…
5月27・28日「大内義隆滅亡の軌跡と長州萩産業遺跡郡」一泊旅行に参加しました
5月27日(土)・28日(日)、備陽史探訪の会恒例の一泊旅行…
4月1日 要害山でお花見
ぶら探訪の後、要害山で毎年恒例の花見を楽しみました。 今年は…
ぶら探訪48「要害山に登る」開催
要害山は、戦国時代の砦の跡で、土塁や空堀、枡形虎口などの貴重…
ぶら探訪47「福山城外堀をぐるっと巡る」開催
今日は街に埋もれた痕跡を探して、福山城の外堀跡を辿ります。 …
2017年 備陽史探訪の会総会・新年会開催されました
2017年の備陽史探訪の会の活動方針を決定する総会が備後遺族…
樋口輝久氏「わが国の砂防史における別所砂留の位置づけ」歴史講演会開催
岡山大学准教授の樋口輝久先生に福山の別所砂留とわが国の砂防史…
今年の古文書講座は今日が最終日
今年の古文書講座も今日が最終日となりました。 講師の田口会長…
三次盆地の古墳時代【歴史講演会】&望年会
12月11日今年の年を締めくくる、恒例の歴史講演会と望年会が…
向東を歩こう【ぶら探訪】
かつて7つの小島であったという尾道・向東等の島々。 古くから…
城北の寺社を巡る【ぶら探訪】
城北の寺社は大規模なものが多く、空襲からも逃れ、木造で往時の…
『備陽史研究 第24集』 発行記念講演会&暑気払い
『備陽史研究 第24集』 の発行を記念し、同誌に掲載された論…
【歴史講演会】弥生から古墳時代の出雲と吉備の葬送儀礼
出雲弥生の森博物館から坂本豊治先生をお招きして、「弥生から古…
柳津ぶら歩き(古き街道と縄文・古代)【ぶら探訪】
柳津は松永湾における古くからの良港であり、往還沿いの町として…
小丸山から本丸まで、残された歴史の破片を訪ねて(福山城)【ぶら探訪】
福山城シリーズ第5弾! 過去4回で廻れなかった福山城に残る歴…
【ぶら探訪】水野時代の城下南を歩こう開催
福山城下町 第2回目として今回は水野時代の城下南の神嶋ならび…
親と子の歴史ウォーク「戦国の城に登ろう」 開催
子どもたちと歴史の面白さを発見して歩く「親と子の歴史ウォーク…
お花見 in 神辺黄葉山城址本丸 開催
ぶら探訪の後、神辺城址をめざして満開の桜の下をのぼります。 …
神辺宿を歩こう【ぶら探訪】無事終了しました。
春爛漫の中、田口会長の案内で神辺宿をぶらぶら探訪しました。 …
尾道対岸 向島兼吉周辺【ぶら探訪】を歩きました
今日は向島町(旧向島西村)の兼吉地域をのんびり歩きます。 尾…
安芸国本郷 高山城に登りました【徒歩例会】
高山城跡は東に佛通寺川、西と南は沼田川が天然の堀の役目を果た…
笠岡を歩くPart3【ぶら探訪】終了しました~
笠岡の市街地を歩く第3弾は、笠岡の市街地を見下ろす景勝地「古…
2016年 備陽史探訪の会総会・新年会開催されました
2016年の備陽史探訪の会の活動方針を決定する総会が備後遺族…
大正期の芦田川洪水と福山義倉の救済【歴史講演会】開催
広島大学文書館の平下義記先生に福山の芦田川水害と義倉の役割と…
尾道石工と福山の石造物【西井亨氏 歴史講演会】&【望年会】開催
12月12日(土)福山城「お湯殿」で尾道市文化振興文化財係の…
天領で栄えた上下町を訪ねて「バス例会」無事開催
12月6日(日曜日)、備陽史探訪の会バス例会「天領で栄えた上…
秋の古墳めぐり・出雲の王墓を訪ねて「バス例会」(2015年11月22日)
11月22日(日曜日)、備陽史探訪の会バス例会「秋の古墳めぐ…
入川北側の町人町を歩く「ぶら探訪」終了しました
今日は江戸時代の痕跡を探して福山城の東を巡ります。 本会近世…
創立35周年記念祝賀会開催(2015年9月26日)
9月7日、備陽史探訪の会が発足して今年で35年目をむかえまし…
服部英雄氏 講演会「中世の合戦絵巻をどうよむか」開催!
備陽史探訪の会・創立35周年記念行事 備陽史探訪の会が発足し…