9月2日【ぶら探訪】「福山城跡の破壊度を検証する」に参加しました
福山築城400年まであと5年となりましたが、廃城以後150年間の変遷については余り知られていません。
今回はこの福山城が現在まで如何に「破壊」されてきたかを、特に石垣について見て回りました。
福山駅北の道案内と、受付風景。
九月になり気温も下がって快適な日和となりました。
今回は福山城での別のイベントとも重なったため、受付場所・集合場所とも変更になりました。
今回は田口会長の案内で、パネルも用意され、
福山城研究の第一人者野毛幸司さん(オレンジの服の方、男性です!)も加わっていただき、
たいへんわかり易い説明でした。
福山城の東は廃城後本丸に至る道が作られ、様変わりしています。
南は福山駅が造られ山ごと削り取られ跡形もありません。ここでもパネルが大活躍。
西に廻ると石垣が丸ごと破壊され原形をとどめていません。石垣の石は過去に売却されたとのこと。
石垣は破壊されているところだけでなく、門の跡が埋められてしまっているところもあります。
福山城の北も原形をとどめていません。天守も昔の実際のものと比較し、違っているところが多い。
復元などにも意見を出していきたいとのことでした。
昼前勝成公の銅像のある広場で解散となりました。
説明役の田口会長、野毛さんありがとうございました。
https://bingo-history.net/archives/18526https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2017/09/IMG_4933-1024x768.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2017/09/IMG_4933-150x100.jpg活動報告福山築城400年まであと5年となりましたが、廃城以後150年間の変遷については余り知られていません。 今回はこの福山城が現在まで如何に「破壊」されてきたかを、特に石垣について見て回りました。 福山駅北の道案内と、受付風景。 九月になり気温も下がって快適な日和となりました。 今回は福山城での別のイベントとも重なったため、受付場所・集合場所とも変更になりました。 今回は田口会長の案内で、パネルも用意され、 福山城研究の第一人者野毛幸司さん(オレンジの服の方、男性です!)も加わっていただき、 たいへんわかり易い説明でした。 福山城の東は廃城後本丸に至る道が作られ、様変わりしています。 南は福山駅が造られ山ごと削り取られ跡形もありません。ここでもパネルが大活躍。 西に廻ると石垣が丸ごと破壊され原形をとどめていません。石垣の石は過去に売却されたとのこと。 石垣は破壊されているところだけでなく、門の跡が埋められてしまっているところもあります。 福山城の北も原形をとどめていません。天守も昔の実際のものと比較し、違っているところが多い。 復元などにも意見を出していきたいとのことでした。 昼前勝成公の銅像のある広場で解散となりました。 説明役の田口会長、野毛さんありがとうございました。Sera taisera@pluto.dti.ne.jpEditor備陽史探訪の会