6月3日【ぶら探訪】「田尻を歩く」に参加しました

神武天皇が東征の途中に数年間滞在したという、「吉備の高島」の比定地であり、また、水野勝成にまつわる史跡が残る田尻町をぶら探訪しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高島小学校脇に集合。会の最古参の一人である種本さんが今日の講師です。田口会長挨拶の後スタート。

 

水野藩の大船である大転輪丸は田尻に係留されていた。その纜石と座床の跡を見学。

 

勝成が治療に使ったと言われる岩風呂跡、風呂神社は現場が危険なため入り口で説明のみになりました。その後高島八幡神社へ。

 

神社は28mの高台にあり、一直線の長い階段で上ります。なかなかきつい登りですが…

 

そこからさらに山の頂上にある金鶏塚跡まで登りが続きます。でも眺めは鞆の仙酔島を見おろし、四国まで見えて見事の一言に尽きます。

 

その後、王ガ峰古墳を見学。現在まったく手入れがされていなく、講師が草刈りをされたそうです。みんな興味津々。

 

田尻の民俗資料館を見学後、解散となりました。

 

https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2017/06/IMG_4815-1024x768.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2017/06/IMG_4815-150x100.jpgSera活動報告神武天皇が東征の途中に数年間滞在したという、「吉備の高島」の比定地であり、また、水野勝成にまつわる史跡が残る田尻町をぶら探訪しました。                   高島小学校脇に集合。会の最古参の一人である種本さんが今日の講師です。田口会長挨拶の後スタート。   水野藩の大船である大転輪丸は田尻に係留されていた。その纜石と座床の跡を見学。   勝成が治療に使ったと言われる岩風呂跡、風呂神社は現場が危険なため入り口で説明のみになりました。その後高島八幡神社へ。   神社は28mの高台にあり、一直線の長い階段で上ります。なかなかきつい登りですが…   そこからさらに山の頂上にある金鶏塚跡まで登りが続きます。でも眺めは鞆の仙酔島を見おろし、四国まで見えて見事の一言に尽きます。   その後、王ガ峰古墳を見学。現在まったく手入れがされていなく、講師が草刈りをされたそうです。みんな興味津々。   田尻の民俗資料館を見学後、解散となりました。  備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い