作者アーカイブ: 管理人 - ページ 27
デジタルライブラリーの資料ぞくぞく追加中!
備陽史探訪の会「デジタルライブラリー」の資料追加が順調に進ん…
備陽史探訪の会 公式twitter 公式facebook始めました!
備陽史探訪の会がソーシャルメディア上に活動を広げまました。 …
備陽史探訪の会「デジタルライブラリー」を開設しました!
備陽史探訪の会がこれまでに発行した様々な資料をデジタル化する…
寒水寺古墓群 中世石造物調査【報告】
五月十三日(日)に十名で、福山市神辺町西中条の寒水寺南側に所…
6月2日 ぶら探訪(その四)福山発展の道を歩く2
福山の市街地は、元和八年(1622)水野勝成が城と城下町をあ…
第30回 親と子の歴史ウォーク(金江町~赤坂町)
2012年5月5日発行 <目次> スケジュール 「古墳」って…
【ぶら探訪】(その参)福山発展の道を歩く(地吹町~野上町)
2012年4月28日発行 「備陽六郡志」草戸村 往昔、芦田郡…
国分寺裏山古墳群・表山古墳群・下御領古墳群の分布調査概要
「備陽史探訪:165号」より 文責 篠原芳秀 2月21日は2…
第30 回親と子の歴史ウォーク参加者募集
第30 回親と子の歴史ウォーク 主催備陽史探訪の会・後援福山…
大田庄の歴史と石造物を訪ねる旅
県史跡「神田第二号古墳」と「万福寺跡」の標示のところを入って…
大田庄の歴史と石造物(世羅郡世羅町)
2012年4月15日発行 歴史紀行、平家の盛衰と石造物を訪ね…
備陽史探訪の会のサイトがリニューアルされます
備陽史探訪の会のサイトが独自ドメイン()を取得し、生まれ変わ…
草戸明王院「中世石造物調査」事前説明会開催!
本日は「中世石造物調査」事前説明会が明王院でありました。せっ…
大田庄の歴史と石造物を訪ねる旅、参加者募集
大田庄は在地の豪族橘氏が、所領を平家に寄進し、成立した荘園で…
草戸山界隈「ぶら探訪」無事終了
3月31日(土曜日)、ぶら探訪その2「草戸山界隈」が無事行わ…
郷愁の鐵路「消えた尾道鉄道」
「備陽史探訪:165号」より 岡田 宏一郎 尾道鉄道 三成車…
三人の山内豊通(豊成・直通・豊通の実名比定を考える)
「備陽史探訪:165号」より 木下 和司 ―豊成、直通、豊通…
草戸山城跡について(福山市草戸町松茸山)
「備陽史探訪:165号」より 田口 義之 ここのところ縁があ…
備陽史探訪:165号
2012年4月1日発行 <目次> 草戸山城跡について(会長 …
【ぶら探訪】(その弐)草戸山界隈
2012年3月31日発行 (さらに…)
戦国山城大場山城と出城・遺構を訪ねて「徒歩例会」無事終了
「戦国山城大場山城と出城・遺構を訪ねて」が無事終了しました。…
ぶら探訪(その参) 福山発展の道を歩く
ぶら探訪(その参) 福山発展の道を歩く 福山の市街地は、元和…
「戦国山城大場山城と出城・遺構を訪ねる」例会
◎三月徒歩例会 「戦国山城大場山城と出城・遺構を訪ねる」 《…
『中世石造物』調査開始!
歴史民俗研究部会が中世石造物の調査を開始したことについて、新…
ぶら探訪(その壱)本庄を歩く
備陽史探訪の会主催 「ぶら探訪」 その壱 本庄を歩く 備陽史…
本庄かいわい(福山市本庄町)「ぶら探訪」無事終了
2月18日、ぶら探訪第1回目、無事終了しました。 寒気団の襲…
本日、「ぶら探訪」開始!
昨夜からの雪が若干残っている中、 いよいよ、本日第一回「ぶら…
【ぶら探訪】(その壱)本庄を歩く (福山市本庄町)
2012年2月18日発行 阿倍家6代藩正寧のの3男で兄正教の…
野呂往還を歩く(1)写真館
平成23年12月11日(日)徒歩例会 諸説ある幻(?)の野呂…
国分寺裏山古墳群の分布調査
2月11日(祝日)、古墳研究部会の「国分寺裏山…
3月、5月は行事たくさんです
3月~5月は探訪の会も行事が盛りだくさんです!会員の方は、行…
国分寺裏山古墳群の分布調査
皆様お変わりございませんか? 備陽史探訪の会も、総会を無事に…
街歩きが好き!「頌徳碑・記念碑」に目が点になる!(向島の除虫菊)
「備陽史探訪:164号」より 岡田 宏一郎 除虫菊発祥之碑 …
銀山城の語源(福山市山手町・語源は「しろがみね」か?)
「備陽史探訪:164号」より 根岸 尚克 鉱物資源の遺名を集…
古志豊綱の活躍年代(吉信は豊綱の養子か?)
「備陽史探訪:164号」より 矢田 貞美 一 毛利家文書に見…
福山の中世石造物(時代別紹介)
「備陽史探訪:164号」より 田口 義之 我々の会は10周年…
備陽史探訪:164号
2012年2月1日発行 <目次> 福山の中世石造物(会長 田…
消滅した「高岩第一号古墳」について(破壊前の状況と現状)
「備陽史探訪:164号」より 岡田 宏一郎 松永バイパス建設…
新年互礼会お疲れ様でした!
41名の参加でおおいに盛り上がった新年互礼会。 今年は、な、…
草戸町の新発見の山城・田口会長の報告
1月25日午後、草戸町の光公民館で田口会長の草戸町の山城調査…
城郭部会「中世を読む」の予定変更について
行事の予定変更がありますのでお知らせします。 1月21日午後…
中世を読む会の予定変更について
皆様お変わりございませんか? 行事の予定変更がありますのでお…
会報164号編集ちう~
総会・新年会の出欠ハガキ、ぞくぞくと到着しております! まだ…
行事案内発送しました
年末・年始のドタバタで、ご挨拶もせぬまま、新年になってしまい…
古事記を読む会のご案内
備陽史探訪の会歴史民俗研究部会学習会 古事記を読む会のご案内…
土井の塚古墳測量調査報告会のご案内
新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願…
2011年(平成23年)の主な活動
2011年(平成23年)の主な活動 1月22日 歴史講演会『…
歴史講演会「日本史の中の備後」無事終了
12月17日(土曜日) 午後2時より、福山市本…