【ぶら探訪】(その四)福山発展の道を歩くパート2(多治米町)
2012年6月2日発行

<目次>
- 主な見どころ
- 五本松の跡、旧多治米新涯の堤防跡など
- 多治米西荒神社、同東荒神社、常福寺
- 新四国八十八箇所(万延元年に設置されたもの)
- 明治初年の多治米村地図
- 現在の多治米
- 古記録拾遺
- 『福山志料』巻之十二深津郡
- 『西備名区』巻三十九深津郡
- 『備後郡村誌』分郡多治米村
https://bingo-history.net/archives/4801https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/07/99bfd5f435239f161442ccc122cdd4fc.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/07/99bfd5f435239f161442ccc122cdd4fc-150x100.jpg管理人デジタルライブラリー2012年6月2日発行 <目次> 主な見どころ 五本松の跡、旧多治米新涯の堤防跡など
多治米西荒神社、同東荒神社、常福寺
新四国八十八箇所(万延元年に設置されたもの) 明治初年の多治米村地図
現在の多治米
古記録拾遺 『福山志料』巻之十二深津郡
『西備名区』巻三十九深津郡
『備後郡村誌』分郡多治米村 ぶら探訪④レジメ管理人 tanaka@pop06.odn.ne.jpAdministrator備陽史探訪の会