辻堂跡で解散。街道跡を通り帰路に。お疲れさまでした。 辻堂の礎石 最後の目的地、辻堂跡。 川上城跡を降ります。ここは堀切だったのかな? 川上城本丸跡。写真だと、ただの山にしか見えませんが… 山道を登り川上城跡に到着しました。 石塔から川上城への道は今回の最大の難所です。 川上城跡の麓にある怪しげな石塔(笑) 川上城跡まで後少し…といってもここからが大変。 勝負銅山の見学を終え、川上へと向かいます 勝負銅山坑道入口 勝負銅山から採掘された石を捨てたぼた山 勝負銅山のお社に到着 午後から勝負銅山へと向かいます 福山少年自然の家でお昼休み→クイズ大会 立岩遺跡 計10基の古墳見学を終え、立岩遺跡へ 西の塚古墳石室 四つ塚古墳の次は西の塚古墳 四つ塚古墳4つ目 四つ塚古墳2つ目 四つ塚古墳1つ目 六つ塚古墳の次は四つ塚古墳 2つ目を横から。1つ目はこの先にありますが、今回はパス。 六つ塚古墳2つ目 六つ塚古墳3つ目 六つ塚古墳4つ目 六つ塚古墳5つ目 六つ塚古墳6つ目 最初に六つ塚古墳 園芸センター駐車場で挨拶と説明です。 https://bingo-history.net/archives/2111https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/05/2012-05-05T21-37-55_44-1024x768.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/05/2012-05-05T21-37-55_44-150x150.jpg管理人活動報告古墳,山城,親と子の歴史ウォーク管理人 tanaka@pop06.odn.ne.jpAdministrator備陽史探訪の会