作者アーカイブ: 管理人 - ページ 26
9月23日【バス例会】吉備の穴の海の史跡を訪ねて
早島と妹尾、ナマコ壁と格子戸の残る陣屋町 岡山県の早島町と岡…
9月8日【歴史講演会】備後の中世武士団―備後国人衆の盛衰―
現在の広島県東部にあたる備後は古代吉備国の時代から大変栄えた…
7月31日【調査】北塚古墳(福山市駅家町服部永谷)の石材さがし
※6月19日に計画していましたが雨天のため、7月31日(火)…
7月16日・8月12日【調査】中世石造物分布調査講習会Part4・5
【Part 4】 イコーカ山・赤坂八幡神社の宝饉印塔など福山…
「親と子の古墳めぐり」まとめページ作成のお知らせ
これまでの親と子の古墳めぐり(現:親と子の歴史ウォーク)を一…
佐藤亜聖氏を講演会の事前調査にご案内しました!
7月21日の講演会に先立ち、講師の佐藤亜聖氏を備後地方の主要…
佐藤亜聖氏講演会事前調査【報告】6月24日
前日に引き続き、佐藤亜聖氏に中世石造物をご案内。昨日(23日…
佐藤亜聖氏講演会事前調査【報告】6月23日
来る7月21日に行われる当会・広島県立歴史博物館共催の中世石…
会報「備陽史探訪」通信誌「備探通信」デジタル化を開始しました!
当サイトで最もご好評をいただいておりますコンテンツ「デジタル…
『中世を読む』を検索システムに追加しました!
城郭研究部会の学習会の研究成果をまとめた書籍『中世を読む』(…
デジタルライブラリー資料続々追加中!
過去に備陽史探訪の会が発行した資料をデジタル化して掲載してい…
「活動」ページ完成のお知らせ
これまでの主要な行事をまとめた「活動」ページが完成しました!…
山野町中世石造物調査【報告】6月10日
6月10日、山野町方面の中世石造物調査を行いました。9:00…
サイトのメンテナンスを行います!
6月9日~10日にかけて、サイトのメンテナンスを行います。 …
御領遺跡発掘体験会 第二弾【報告】6月7日
昨年(2011年9月1日)に続き、神辺町御領遺跡発掘現場にて…
7月21日【歴史講演会】瀬戸内沿岸の中世石造物―備後南部を中心に―
毎年夏の行事として、広島県立歴史博物館と共催で各地の著名な研…
7月7日 ぶら探訪(その五)福山発展の道を歩く3
福山の市街地は、元和八年(1622)水野勝成が城と城下町をあ…
【ぶら探訪】(その四)福山発展の道を歩くパート2(多治米町)
2012年6月2日発行 <目次> 主な見どころ 五本松の跡、…
福田別所砂留について
「備陽史探訪:166号」より 田口 由実 「福田の史跡探訪の…
中世石造物の地方色(備後地方の宝篋印塔を中心に)
「備陽史探訪:166号」より 田口 義之 備陽史探訪の会創立…
備陽史探訪:166号
2012年6月1日発行 <目次> 中世石造物の地方色(田口義…
デジタルライブラリーの資料ぞくぞく追加中!
備陽史探訪の会「デジタルライブラリー」の資料追加が順調に進ん…
備陽史探訪の会 公式twitter 公式facebook始めました!
備陽史探訪の会がソーシャルメディア上に活動を広げまました。 …
備陽史探訪の会「デジタルライブラリー」を開設しました!
備陽史探訪の会がこれまでに発行した様々な資料をデジタル化する…
寒水寺古墓群 中世石造物調査【報告】
五月十三日(日)に十名で、福山市神辺町西中条の寒水寺南側に所…
6月2日 ぶら探訪(その四)福山発展の道を歩く2
福山の市街地は、元和八年(1622)水野勝成が城と城下町をあ…
第30回 親と子の歴史ウォーク(金江町~赤坂町)
2012年5月5日発行 <目次> スケジュール 「古墳」って…
【ぶら探訪】(その参)福山発展の道を歩く(地吹町~野上町)
2012年4月28日発行 「備陽六郡志」草戸村 往昔、芦田郡…
国分寺裏山古墳群・表山古墳群・下御領古墳群の分布調査概要
「備陽史探訪:165号」より 文責 篠原芳秀 2月21日は2…
第30 回親と子の歴史ウォーク参加者募集
第30 回親と子の歴史ウォーク 主催備陽史探訪の会・後援福山…
大田庄の歴史と石造物を訪ねる旅
県史跡「神田第二号古墳」と「万福寺跡」の標示のところを入って…
大田庄の歴史と石造物(世羅郡世羅町)
2012年4月15日発行 歴史紀行、平家の盛衰と石造物を訪ね…
備陽史探訪の会のサイトがリニューアルされます
備陽史探訪の会のサイトが独自ドメイン()を取得し、生まれ変わ…
草戸明王院「中世石造物調査」事前説明会開催!
本日は「中世石造物調査」事前説明会が明王院でありました。せっ…
大田庄の歴史と石造物を訪ねる旅、参加者募集
大田庄は在地の豪族橘氏が、所領を平家に寄進し、成立した荘園で…
草戸山界隈「ぶら探訪」無事終了
3月31日(土曜日)、ぶら探訪その2「草戸山界隈」が無事行わ…
郷愁の鐵路「消えた尾道鉄道」
「備陽史探訪:165号」より 岡田 宏一郎 尾道鉄道 三成車…
三人の山内豊通(豊成・直通・豊通の実名比定を考える)
「備陽史探訪:165号」より 木下 和司 ―豊成、直通、豊通…
草戸山城跡について(福山市草戸町松茸山)
「備陽史探訪:165号」より 田口 義之 ここのところ縁があ…
備陽史探訪:165号
2012年4月1日発行 <目次> 草戸山城跡について(会長 …
【ぶら探訪】(その弐)草戸山界隈
2012年3月31日発行 (さらに…)
戦国山城大場山城と出城・遺構を訪ねて「徒歩例会」無事終了
「戦国山城大場山城と出城・遺構を訪ねて」が無事終了しました。…
ぶら探訪(その参) 福山発展の道を歩く
ぶら探訪(その参) 福山発展の道を歩く 福山の市街地は、元和…
「戦国山城大場山城と出城・遺構を訪ねる」例会
◎三月徒歩例会 「戦国山城大場山城と出城・遺構を訪ねる」 《…
『中世石造物』調査開始!
歴史民俗研究部会が中世石造物の調査を開始したことについて、新…