作者アーカイブ: 管理人 - ページ 40
福山地方の日蓮宗文化財
「備陽史探訪:103号」より 小林 定市 一、秘蔵された文化…
二通の傘連判状(毛利氏の傘連判状から備後国人が抜ける謎)
「備陽史探訪:103号」より 田口 義之 毛利氏の傘連判状に…
備陽史探訪:103号
2001年10月13日発行 <目次> 二通の傘連判状(田口義…
秋の古墳めぐり(広島市安佐北区)
2001年10月21日発行 位置と環境 今日見学する古墳群は…
三相撲取りの碑(福山出身の力士について)
「備陽史探訪:102号」より 小林 定市 福山市は、市制施行…
女子大学をつくった備後の人々
京都女子大学・武蔵野女子大学・大妻女子大学を例として 「備陽…
備後ゆかりの歴史人物伝について(福山リビング新聞発行書籍)
「備陽史探訪:102号」より 田口 義之 もう六年になるが、…
備陽史探訪:102号
2001年8月20日発行 <目次> 備後ゆかりの歴史人物伝(…
掛迫第6号古墳墳丘測量調査報告書
(2001年7月発行) 福山市駅家町にある掛迫第6号古墳の調…
掛迫第6号古墳墳丘測量調査報告書
2001年7月1日発行 福山市駅家町にある掛迫第6号古墳の精…
益田氏の系譜について(石見への土着から現代まで)
「備陽史探訪:101号」より 塩出 基久 益田氏は平安後期の…
足利氏鞆に起り、鞆に滅ぶ(光厳上皇の院宣と幻の鞆幕府)
「備陽史探訪:101号」より 田口 義之 潮待ちの港鞆ほど研…
備陽史探訪:101号
2001年6月16日発行 <目次> 足利氏鞆に起り、鞆に滅ぶ…
第19回 親と子の古墳めぐり(津之郷町~赤坂町)
2001年5月5日発行 <目次> 見学のポイント 今日歩くと…
ある神宮寺の歴史を探る(福山市千田町)
「備陽史探訪:88号」より 出内 博都 八幡山宝寿院の場合 …
在郷町横尾にあった女の館「さしや」について(福山市千田町)
「備陽史探訪:100号」より 出内 博都 千田町横尾にある浄…
備陽史探訪:100号
2001年4月7日発行 <目次> 『備陽史探訪』創刊から九九…
田総長井氏の興亡の跡(広島県庄原市)
2001年3月18日発行 甲奴郡総領町の史跡めぐり資料 田総…
城郭部会城跡調査報(比婆郡口和町)
「備陽史探訪:99号」より 小林 浩二 ―平成十二年度後期調…
永井氏由来(甲奴郡総領町龍興寺文書)
「備陽史探訪:99号」より 田口 義之 龍興寺に残る田総一族…
2000年(平成12年)の主な活動
日付 行事名 1月9日 青春きっぷの旅『石の宝殿・明石の史跡…
世尊寺定成筆平行政願文(備後国人杉原氏関連史料)
「備陽史探訪:98号」より 木下 和司 史料紹介 図1 杉原…
宮氏の素性(新資料から考察する備後国人衆)
「備陽史探訪:98号」より 田口 義之 室町戦国期、備後で最…
福山市西域の史跡―中・近世山陽道を歩く―
「ふるさと探訪」より 出内 博都 郷分地区 戸田川は備南平野…
福山北部の史跡 其の一 ―古代山陽道を歩く―
「ふるさと探訪」より 田口 義之 神辺往還 福山駅前から井笠…
備陽地域における戦国時代の城と合戦(講演会資料)
2014年9月27日発行 備陽史探訪の会創立20周年記念特別…
備後の祇園信仰~新市町の素戔鳴神社と鞆の沼名前神社を訪ねて~
「ふるさと探訪」より 種本 実 第二部民俗編 其の二 身近な…
福山北部の史跡 其の二 ―駅家周辺―
「ふるさと探訪」より 安原 誉佳 万能倉 福山駅から福塩線で…
備前福岡・長船の古代中世を訪ねる旅(瀬戸内市~備前市)
2000年9月17日発行 福岡城跡 吉井川の河原のゴルフ場内…
坂本龍馬といろは丸事件
「備陽史探訪:96号」より 田口 義之 慶応三年(一八六七)…
元禄検地~備前藩の切れ者 津田左源太~
「備陽史探訪:95号」より 田口 義之 旧川口村の北端(左手…
伊予河野氏の盛衰と大山祇神社を訪ねる(愛媛県松山市~今治市)
2000年6月11日発行 伊予河野氏について 六月のパス例会…
わが手に国のまほろばを!(奈良県郡山市~橿原市)
2000年5月20日発行 ☆水野勝威と大和郡山 水野勝成とは…
第18回 親と子の古墳めぐり(神辺町~加茂町)
2000年5月5日発行 <目次> 日程表 年表 古墳時代とは…
風光る黄葉山に桜花舞う(神辺城・神辺宿)
2000年4月9日発行 ―花の下にて春、神辺宿の史跡めぐりと…
夢見月、神楽尾山の野に遊ぶ(岡山県津山市)
2000年3月5日発行 ―もう一つ別の津山に会いに行く― 神…
―沼隈半島の古里―山南の歴史を探る(福山市沼隈町)
2000年2月20日発行 地名の由来 山南の地名は、沼隈半島…
郷土史入門(福山の歴史の調べ方)
「備陽史探訪:93号」より 田口 義之 去る一月三〇日、当会…
1999年(平成11年)の主な活動
日付 行事名 1月24日 総会特別講演会『神辺町における最近…