作者アーカイブ: 管理人 - ページ 18
「郷土料理・うずみ」によせて
「備陽史探訪:176号」より 田口 由実 会報174号と17…
福山藩水野氏の石高の変遷―備陽六郡志より―
「備陽史探訪:176号」より 髙木 康彦 備陽六郡志には福山…
久松用水と葦陽用水を遡る
「備陽史探訪:176号」より 種本 実 連載「川筋を訪ねて」…
藪路大峠に残る牛馬の供養碑と両備軽便鉄道の橋脚
「備陽史探訪:176号」より 根岸 尚克 千田の歴史遺産 神…
備陽史探訪:176号
2014年2月1日発行 <目次> 伝承と史実の間―郷分町の青…
2013年(平成25年)の主な活動
日付 行事種別 行事名 場所 講師・担当 参加人数 1月26…
部会名称変更について
2014年1月25日に行われた当会の総会におきまして、部会の…
1月13日石造物調査 春日町
備陽史探訪の会創立35周年記念事業、「中世石造物分布調査」の…
2月23日【徒歩例会】銀山城に登る
福山を代表する山城遺跡「銀山城」に登リます! 福山市内には百…
2月22日【調査】中世石造物調査(鞆町)
今年度の第二回目は、鞆町を調査します。 事前の鞆町における所…
2月16日【調査】大東城跡(仮称)平板測量調査
緊急追加調査!新発見の山城の全貌を明らかにしてみませんか? …
2月9日【探検隊】宝山の「間歩」を探せ
復活「進め探検隊」 福山の地名は一説に、水呑町の宝山(妙見山…
2月2日【ぶら探訪】(拾八)笠岡を歩く
好評の「ぶら探訪」、参加者の希望で一番多いのが、お隣の「笠岡…
1月26日【調査】大東城跡(仮称)平板測量調査
山城調査未経験者歓迎!新発見の山城の全貌を明らかにしてみませ…
1月25日【歴史講演会】古代史研究の現状
「七五三」と聞くと、皆さんは千歳アメを持った子どもの姿を想像…
1月19日【調査】大東城跡(仮称)平板測量調査
山城調査未経験者歓迎!新発見の山城の全貌を明らかにしてみませ…
1月13日【調査】中世石造物調査(光福寺周辺)
今年度の第一回目は春日町の光福寺(春日小学校の南東にあります…
12月28日【調査】中世石造物調査(上之坊周辺)
今年度の第八回目は、大門町の上之坊周辺を調査します。 事前の…
【ぶら探訪】尾道歩き「パート1」(防地口から長江口広場まで)
2013年12月7日発行 今回の「ぶら探訪尾道歩き パート1…
来年度「親と子の歴史ウォーク」下見調査
当会もそろそろ来年度に向けて動き始める時期となりました。 そ…
12月15日【調査】大東城跡(仮称)平板測量調査
山城調査未経験者歓迎!新発見の山城の全貌を明らかにしてみませ…
福山の郷土料理「うずみ」について・その後
「備陽史探訪:175号」より 岡田 宏一郎 会報174号に「…
新田を潤した上井出川と下井出川(福山藩の新田開発と灌漑用水)
「備陽史探訪:175号」より 種本 実 連載「川筋を訪ねて」…
遍照閣顛末記(倒壊した薮路街道のお堂)
「備陽史探訪:175号」より 根岸 尚克 福山市千田町旧薮路…
水野勝成入封時の福山湾の地形
「備陽史探訪:175号」より 高木 康彦 勝成が常興寺山に城…
「石成庄上村武守名内即分田畠坪付」文書考察
「備陽史探訪:175号」より 坂本 敏夫 『備後国深津郡石成…
聞書き「蛇円山物語」(消滅した野呂往還の集落)
「備陽史探訪:175号」より 田口 義之 最近、特に関心を持…
備陽史探訪:175号
2013年12月1日発行 <目次> 聞書き「蛇円山物語」(会…
「ぶら探訪 ・尾道」開催します
来週12月7日(土)の「ぶら探訪 」は、福山を飛び出し、 尾…
今週は「古文書講座」があります。 記事をクリップする
今週の金曜日午後7時~より古文書講座第2回目があります。 講…
11月徒歩例会「上井手川を歩く」無事終了
11月17日(日曜日)、備陽史探訪の会主催徒歩例会「上井手川…
あさって城郭部会講座/久々に木下氏登場
あさって16日、土曜日の城郭研究部会月例講座「中世を読む」は…
「11月行事案内クイズ」プレゼント発送!
「11月行事案内クイズ」のプレゼント発送準備が整いました。 …
バス例会「秋の芸北路に新発見の古墳を訪ねる」
11月3日(文化の日)、備陽史探訪の会主催「秋の芸北路に新発…
城郭部会担当/来年バス例会の下見
備陽史探訪の会城郭研究部会で担当する来年のバス例会の下見に行…
11月10日の山城調査に関する補足
いよいよ、始まりますネ!神辺の山城調査。 参加申し込みも受け…
芸北路に新発見の古墳を訪ねる
2013年11月3日発行 はじめに 今年の古墳部会のバス例会…
【ぶら探訪】(その拾六)春日池周辺を歩く(春日町・浦上・能島)
2013年7月6日発行 本日のねらい ①かつての農村、山村か…
明日は「ぶら探訪」です。
明日11月2日は皆様待望の「ぶら探訪」です。 今回で16回目…
12月14日【歴史講演会】幕末と福山&望年会
藩主にして老中首座の阿部正弘がペリー艦隊来航に対して取った知…
12月7日【ぶら探訪】(拾七)尾道路地歩きと石造物1
今回のぶら探訪は、尾道の線路の南側を中心にした路地歩きです。…
11月30日【調査】中世石造物調査(西楽寺周辺)
今年度の第7回目は、坪生町の西楽寺周辺を調査します。 事前の…
11月24日【調査】山城調査(第3回)
山城調査未経験者歓迎!新発見の山城の全貌を明らかにしてみませ…
11月23日【調査】山城調査(第2回)
山城調査未経験者歓迎!新発見の山城の全貌を明らかにしてみませ…
11月22日【学習会】古文書講座「はじめての古文書」
2回目だけど、まだまだ大丈夫! ついにスタートした古文書講座…
ぶら探訪16「春日池周辺を歩く」いよいよ開催
11月2日土曜日は、いよいよ待望のぶら探訪その16、春日池周…
平成25年度一泊旅行「岸和田と富田林」の旅
10月19日20日の両日、備陽史探訪の会の一泊旅行が行われま…