【ぶら探訪】尾道歩き「パート1」(防地口から長江口広場まで)

2013年12月7日発行

【ぶら探訪】尾道歩き「パート1」(防地口から長江口広場まで)
今回の「ぶら探訪尾道歩き パート1」は「防地口から長江口広場」まで歩きます。
江戸後期の豪商「灰屋橋本家の庭園 爽籟軒」を見て、久保(亀山)八幡神社、厳島神社・八坂神社の狛大・燈籠・鳥居など尾道石工の技がさえる石造物を見ながら路地歩きを楽しみながら、井戸や祠なども見て行きましょう。5~6年前よりずいぶん変わっていますが、まだまだ昭和の香りが残っている場所もあります。
古い町割り地図や市街地図で確認しながら歩き、昭和の尾道・古い家屋や家並から、その光景や風土感を受け止めながら楽しみましょう。
感性があれば単なる町歩きも楽しくなるかもしれません。
では「ブラブラ・ゆったり歩き」を楽しみましょう…


<目次>

  • 探訪コース(見どころ)
  • コース地図
  • コース順の写真
  • 市立図書館跡の門柱
  • 久保亀山八幡神社の一の鳥居
  • 陣幕久五郎の燈籠
  • 二の鳥居
  • 軍配燈籠と石組
  • 「句碑・歌碑」について
  • 胡小路(拡大図)
  • 久保亀山八幡神社の手水鉢を支えている狛犬
  • 久保亀森八幡神社の狛犬
  • 高見倉神社(石工の神様を祀る)
  • 八坂神社
  • 厳島神社・八坂神社と狛犬
  • かんざし燈籠
  • 注連柱(神社庁は標柱と書いている)
  • 明神の狛犬
  • 尾道の小路・町名
    • <風呂ノ小路>
    • <勧商場>
    • <石屋町>
    • <水尾町>
    • <神鎮小路>
    • <丹花(たんが)小路>
    • <今蔵(倉)小路> <三好小路>
    • <小川小路>
    • <杓屋小路>
  • 尾道酢
  • 水尾井戸(中国新聞記事)
  • 昭和三年四月發行 尾道市街地図
  • 文政四年 尾道町割地図
  • 厳島神社・八坂神社と狛犬
https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2017/08/170ac4305ac5465b31f8f04b21e61f13.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2017/08/170ac4305ac5465b31f8f04b21e61f13-150x100.jpg管理人デジタルライブラリー2013年12月7日発行 今回の「ぶら探訪尾道歩き パート1」は「防地口から長江口広場」まで歩きます。 江戸後期の豪商「灰屋橋本家の庭園 爽籟軒」を見て、久保(亀山)八幡神社、厳島神社・八坂神社の狛大・燈籠・鳥居など尾道石工の技がさえる石造物を見ながら路地歩きを楽しみながら、井戸や祠なども見て行きましょう。5~6年前よりずいぶん変わっていますが、まだまだ昭和の香りが残っている場所もあります。 古い町割り地図や市街地図で確認しながら歩き、昭和の尾道・古い家屋や家並から、その光景や風土感を受け止めながら楽しみましょう。 感性があれば単なる町歩きも楽しくなるかもしれません。 では「ブラブラ・ゆったり歩き」を楽しみましょう… <目次> 探訪コース(見どころ) コース地図 コース順の写真 市立図書館跡の門柱 久保亀山八幡神社の一の鳥居 陣幕久五郎の燈籠 二の鳥居 軍配燈籠と石組 「句碑・歌碑」について 胡小路(拡大図) 久保亀山八幡神社の手水鉢を支えている狛犬 久保亀森八幡神社の狛犬 高見倉神社(石工の神様を祀る) 八坂神社 厳島神社・八坂神社と狛犬 かんざし燈籠 注連柱(神社庁は標柱と書いている) 明神の狛犬 尾道の小路・町名 <風呂ノ小路> <勧商場> <石屋町> <水尾町> <神鎮小路> <丹花(たんが)小路> <今蔵(倉)小路> <三好小路> <小川小路> <杓屋小路> 尾道酢 水尾井戸(中国新聞記事) 昭和三年四月發行 尾道市街地図 文政四年 尾道町割地図 厳島神社・八坂神社と狛犬 【ぶら探訪】尾道歩き「パート1」(防地口から長江口広場まで)備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い