2月9日【探検隊】宝山の「間歩」を探せ

山道2

復活「進め探検隊」

福山の地名は一説に、水呑町の宝山(妙見山)に対し、城が北正面に向かい合うことから「福の山」すなわち福山と命名されたと言われます。

宝山は周囲に鉛山(鉱山)があったことからその名が生まれた(草戸記)と言われ、今でも周辺に坑道(間歩)が残っています。

今回はこの宝山の間歩を探検したいと思います。

募集要項

実施日2月9日(日)※雨天中止
集合時間午前9時00分
集合場所水呑大橋西詰め河川敷
参加費無料
募集人数20名
申込方法ネットでのお申込みは下記の「参加する」をクリック!
その他※歩きやすい服装、靴でご参加ください。
※お昼ごろに現地解散の予定です。

↓参加お申込みはこちら!
参加する

行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。

【水呑大橋西詰め河川敷】

https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/11/526f2aaff8a9588acba376d697cf7720.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/11/526f2aaff8a9588acba376d697cf7720-150x100.jpg管理人行事案内バックナンバー行事案内,進め探検隊復活「進め探検隊」 福山の地名は一説に、水呑町の宝山(妙見山)に対し、城が北正面に向かい合うことから「福の山」すなわち福山と命名されたと言われます。 宝山は周囲に鉛山(鉱山)があったことからその名が生まれた(草戸記)と言われ、今でも周辺に坑道(間歩)が残っています。 今回はこの宝山の間歩を探検したいと思います。 募集要項 実施日 2月9日(日)※雨天中止 集合時間 午前9時00分 集合場所 水呑大橋西詰め河川敷 参加費 無料 募集人数 20名 申込方法 ネットでのお申込みは下記の「参加する」をクリック! その他 ※歩きやすい服装、靴でご参加ください。 ※お昼ごろに現地解散の予定です。 ↓参加お申込みはこちら! 参加する 行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。 【水呑大橋西詰め河川敷】備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い