作者アーカイブ: 管理人 - ページ 11
7月1日【特別企画】街道を歩き 憩亭を訪ねる 第4弾!
福山の日本遺産認定を目指して 「福山の日本遺産認定を目指す会…
6月23日【調査】中世石造物調査(新市町・芦田町)
6月は、新市町・芦田町を調査します。 事前の所在確認や調査カ…
備陽史探訪:201号
2018年5月1日発行 <目次> 和名木城跡調査報告(神辺町…
びんご歴史クイズ27【回答】
会報200号「びんご歴史クイズ」の答えだよ。 ①60メートル…
備陽史研究 第26集
2018年4月発行 <目次> 《論考》 風雲の神辺城―その築…
備陽史研究 第26集
詳細については、以下よりご確認ください。 詳細 …
今津宿本陣 河本家文書解読集
備陽史探訪の会の古文書解読会が今津宿本陣に残された古文書の解…
5月28日【調査】中世石造物調査(神辺町)
5月は、神辺町を調査します 事前の所在確認や調査カード作成を…
5月26・27日【一泊旅行】湖北に戦国の面影を追う
平成30年度備陽史探訪の会一泊旅行 琵琶湖に浮かぶパワースポ…
5月6日【調査】山手銀山城跡測量調査
山手銀山城後測量調査 福山市街地を見下ろす事のできる本格的な…
5月5日【徒歩例会】福山古墳ロードスタンプラリー
福山古墳ロードCコース (さらに…)
びんご歴史クイズ27
びんご歴史クイズに正解して「ぶら探訪」をもらおう! 次回のび…
びんご歴史クイズ26【回答】
行事案内1月号の「びんご歴史クイズ」の答えだよ。 ①芦品郡は…
4月28日【調査】中世石造物調査(熊野町)
4月は、熊野町を調査します 事前の所在確認や調査カード作成を…
備陽史探訪:200号
2018年3月1日発行 <目次> 支城から見た神辺城の勢力圏…
4月22日【バス例会】備中南部最大の城郭、猿掛城と茶臼山城
昨年に予約殺到ながら悪天候で中止となった行事のリバイバルです…
4月1日【ぶら探訪】福山城跡の破壊度を検証する(その2)
昨年9月のぶら探訪の続編です。今回は本丸を徹底…
3月24日【調査】中世石造物調査(新市町)
3月は、新市町を調査します。 事前の所在確認や調査カード作成…
2017年(平成29年)の主な活動
日付 行事種別 行事名 場所 講師・担当 参加人数 1月28…
びんご歴史クイズ26
びんご歴史クイズに正解して「ぶら探訪」をもらおう! びんご歴…
3月3日【ぶら探訪】神の村 神村を歩く
多くの謎を秘めた沿岸部最大級の松本古墳を中心に、須恵器や土器…
2月18日【徒歩例会】いざ三原へ!!第3回
三原城下北部、東部と桜山城跡を探訪する 約8km、高低差15…
2月3日【ぶら探訪】芦田町の曾根田白塚古墳
なかなか行けない古墳シリーズ(2) 歩く距離往復約8km、午…
1月27日【歴史講演会】考古学からみた福山災害史
会員でない方も入場できます。(会費無料) 事前申込不要。直接…
1月26日【調査】中世石造物調査(熊野町)
1月は、熊野町を調査します 事前の所在確認や調査カード作成を…
12月23日【調査】中世石造物調査(新市町)
12月は、新市町を調査します。 事前の所在確認や調査カード作…
12月17日【調査】山手銀山城跡測量調査
山手銀山城の測量調査が始まります。 測量してみたい方、見学だ…
びんご歴史クイズ25【回答】
行事案内11月号の「びんご歴史クイズ」の答えだよ。 ①昭和3…
備陽史探訪:199号
2017年12月1日発行 <目次> 蔵王山に残る山城跡(会長…
びんご歴史クイズ25
びんご歴史クイズに正解して「ぶら探訪」をもらおう! びんご歴…
12月9日【恒例企画】望年会(懇親会)
講演会講演終了後、講師を囲んで懇親会(望年会)…
12月9日【歴史講演会】備後中継表の技術史
近世以来、最高級畳の代名詞となった備後表は、現在でも国宝修復…
12月3日【バス例会】備後西城 宮氏盛衰の跡を訪ねて
中級者向き 高低差200m 歩く距離約6km 西城・東城は宮…
11月25日【調査】中世石造物調査(東村町)
11月は、東村町を調査します 事前の所在確認や調査カード作成…
【重要】12月3日バス例会中止のお知らせ
12月3日バス例会「聖徳太子ゆかりの太子町と海駅室津を訪ねる…
1月14日【調査】山手銀山城跡測量調査
山手銀山城の測量調査が始まります。 測量してみたい方、見学だ…
10月バス例会「備中南部最大の城郭、猿掛城と茶臼山城」空きが出ました!
大好評につき、満席となっておりました10月22日のバス例会「…
びんご歴史クイズ24【回答】
行事案内9月号の「びんご歴史クイズ」の答えだよ。 ②亮康は因…
備陽史探訪:198号
2017年10月1日発行 <目次> 備後国衆湯浅氏~その出自…
びんご歴史クイズ24
びんご歴史クイズに正解して「ぶら探訪」をもらおう! びんご歴…
11月18日【特別企画】街道を歩き 憩亭を訪ねる 第3弾!
福山の日本遺産認定を目指して 「福山の日本遺産認定を目指す会…
11月12日【バス例会】炎の陽明学者、山田方谷を学ぶ
【満員御礼】「炎の陽明学者、山田方谷を学ぶ」は大好評につき、…
11月5日【調査】山手銀山城跡測量調査
山手銀山城の測量調査が始まります。 測量してみたい方、見学だ…
11月4日【ぶら探訪】向東をめぐる Part2
向東シリーズ2回目です 今回は東海岸を周り、干拓地と塩田の跡…
備陽史探訪:197号
2017年8月1日発行 <目次> 吉津平居士の正体(会長 田…
10月29日【調査】中世石造物調査(熊野町)
10月は、熊野町を調査します 事前の所在確認や調査カード作成…
10月22日【バス例会】備中南部最大の城郭、猿掛城と茶臼山城
【満員御礼】「備中南部最大の城郭、猿掛城と茶臼山城」は大好評…
10月21日【特別企画】中世を読む「的場山城跡探訪」
中世を読む(第351回) 10月の「中世を読む」は現地探訪し…