作者アーカイブ: 管理人 - ページ 9
びんご歴史クイズ35
びんご歴史クイズに正解して「ぶら探訪」をもらおう! びんご歴…
8月「中世を読む」は休講です
会員の皆様にお送りしている7月行事案内に誤記がありました。 …
10月6日【調査】山手銀山城跡測量調査
測量してみたい方、見学だけの方、初めての方の参加も歓迎です!…
10月5日【ぶら探訪】高須町を巡る
高須町は現在は尾道市だがかつては沼隈郡高須町。松永湾文化圏に…
9月29日【バス例会】吉田郡山城&多治比猿掛城
【満員御礼】「吉田郡山城&多治比猿掛城」は大好評につき、定員…
9月28日【調査】中世石造物調査(神辺町)
9月は、神辺町を調査します 中世石造物調査はどなたでも参加で…
9月7日【ぶら探訪】クイズで巡る福山城+【特別企画】鐘櫓内部見学会
福山城本丸二の丸を中心にクイズ形式で解説しながら歩きます。福…
8月25日【恒例企画】納涼懇親会
講演会終了後、福山城湯殿にて、夏季懇親会を開催…
8月25日【歴史講演会】三原城の歴史と変遷―石垣調査を中心に
ふくやま草戸千軒ミュージアム共催 (さらに…)
8月24日【調査】中世石造物調査(東西深津町方面)
8月は、東深津町・西深津町方面を調査します 中世石造物調査は…
備陽史探訪:208号
2019年7月1日発行 <目次> 神邊今大仙備中衆について(…
びんご歴史クイズ34
びんご歴史クイズに正解して「ぶら探訪」をもらおう! 今回か…
7月29日【調査】中世石造物調査(金江町)
7月は、金江町を調査します 中世の石造物の分布調査です。中世…
7月28日【ワークショップ】「城下ゆかりの地散策マップ」を作ろう
福山城築城400年記念事業 「城下ゆかりの地散策」 私達の会…
7月20日【歴史講演会】備後中世史講座「渡辺氏と草戸千軒」
県立ふくやま草戸千軒ミュージアム共催行事 「中世を読む」特別…
6月23日【調査】中世石造物調査(芦田町)
6月は、芦田町を調査します。 中世の石造物の分布調査です。 …
6月15日【特別講座】ビジュアル版「福山の歴史」
福山城築城400年記念 この講座は、福山城築城400年記念市…
6月1日【ぶら探訪】神辺の寺院めぐり―川南から湯田まで―
水野勝成の城下町の建設に伴い 神辺から福山に移転した寺院の跡…
備陽史探訪:207号
2019年5月1日発行 <目次> 令和に向けて(会長 田口義…
近田駅の「福山古墳ロード 案内板」現状レポート
当会がJR福塩線近田駅前に設置した「福山古墳ロード 案内板」…
最後のチャンス!貴重書籍を放出します
ないと思われていた書籍が見つかりました! 過去に出版し、全冊…
史跡シリーズ クローズアップ備陽史―原始古代編―
商工ふくやまに連載された歴史コラム「クローズアップ備陽史」の…
人間シリーズ クローズアップ備陽史
商工ふくやまに連載された歴史コラム「クローズアップ備陽史」の…
びんご歴史クイズ33
びんご歴史クイズに正解して「ぶら探訪」をもらおう! このたび…
5月27日【調査】中世石造物調査(神辺町)
5月は、神辺町を調査します 中世の石造物の分布調査です。中世…
5月25・26日【一泊旅行】阿波の戦国と黒潮洗う南国の港町を訪ねて
備陽史探訪の会2019年度一泊旅行 阿波(徳島県)の戦国時代…
5月12日【調査】山手銀山城跡測量調査
測量してみたい方、見学だけの方、初めての方の参加も歓迎です!…
5月5日福山古墳ロードスタンプラリー(第36回親と子の古墳めぐり)
今回は福山古墳ロードBコースを歩きます (さらに&helli…
4月27日【特別企画】体験講座「はにわづくりに挑戦!」
古墳講座特別編 古墳を中心に、考古学の立場で私たちの歴史を学…
4月27日【調査】中世石造物調査(金江町)
4月は、金江町を調査します 中世の石造物の分布調査です。中世…
4月21日【バス例会】備北歴史紀行「尼子毛利古戦場と雲石街道布野宿を訪ねて」
備後北部は中国山地の山並みの中で多彩な歴史を展開してきた。今…
4月7日【調査】山手銀山城跡測量調査
測量してみたい方、見学だけの方、初めての方の参加も歓迎です!…
昭和古写真、さらに追加!
ご好評頂いています公式サイト「福山市周辺の昭和古写真」に更に…
3月バス例会に3席空きがあります!!
満席となっておりました、3月10日のバス例会「周防上関(山県…
福山市周辺の昭和古写真を追加しました!
公式サイトで好評のコンテンツ「福山市周辺の昭和古写真」に久々…
3月3日山手銀山城跡測量調査中止のお知らせ
3月3日(日)山手銀山城跡測量調査は天候不良が見込まれるため…
備陽史探訪:206号
2019年3月1日発行 <目次> 木梨杉原氏と尾道(会長 田…
3月バス例会の申し込みに空きができました!
満席となっておりました、3月10日のバス例会「周防上関(山県…
創立35周年記念祝賀会のスライド
2015年に行われた創立35周年記念祝賀会で披露した会の歴史…
サイトの常時SSL化が完了しました
先日、当サイトの常時SSL化(暗号化)移行が完了しました。 …
2018年(平成30年)の主な活動
日付 行事種別 行事名 場所 講師・担当 参加人数 1月14…
びんご歴史クイズ32
びんご歴史クイズに正解して「ぶら探訪」をもらおう! このたび…
3月古墳講座は中止となりました
会員のみなさまにお送りしている行事案内でお知らせしていました…
3月31日【ぶら探訪】神辺城跡を歩く
【重要】会員の皆様にお送りしている1月行事案内では3月31日…
3月24日【徒歩例会】笠岡街道を歩く
☆健脚向き 江戸時代、笠岡と福山を結んだ「笠岡往来」の跡を辿…
3月23日【調査】中世石造物調査(新市町・芦田町)
3月は、芦田町を調査します。 中世の石造物の分布調査です。 …
3月10日【バス例会】周防上関(山口県)の歴史探訪
【満員御礼】「周防上関(山口県)の歴史探訪」は大好評につき、…
3月3日【調査】山手銀山城跡測量調査
測量してみたい方、見学だけの方、初めての方の参加も歓迎です!…
2月25日【調査】中世石造物調査(神辺町)
2月は、神辺町を調査します 中世の石造物の分布調査です。中世…