作者アーカイブ: 管理人 - ページ 8
10月3日【ぶら探訪】一乗山城と常国寺
鞆幕府の奥御座所 室町幕府15代将軍足利義昭公の鞆への動座。…
【緊急告知】行事の延期について
新型コロナウイルス感染拡大により、以下の行事を延期することに…
びんご歴史クイズ41
びんご歴史クイズ令和バージョンはクイズ全問正解10 回でプレ…
【延期】9月26日【祝賀会】備陽史探訪の会創立40周年記念祝賀会
新型コロナウイルス流行拡大の状況から、創立40周年記念祝賀会…
【延期】9月26日【歴史講演会】備後と足利氏
新型コロナウイルス流行拡大の状況から、創立40周年記念講演会…
【延期】8月22日【古墳講座】座談会:世界遺産「大仙古墳」をめぐって
新型コロナウイルス流行拡大の状況から、『座談会:世界遺産「大…
備陽史探訪:214号
2020年7月1日発行 <目次> 備後国衆列伝(2) 甲奴郡…
びんご歴史クイズ40
びんご歴史クイズ令和バージョンはクイズ全問正解10 回でプレ…
備陽史研究 第27集
詳細については、以下よりご確認ください。 詳細 …
備陽史研究 第27集
2020年5月発行 <目次> 《論考》 備後戦国史の一断面 …
備陽史探訪:213号
2020年5月1日発行 <目次> 備後国衆列伝(1) 甲奴郡…
水野勝成城下ゆかりの地 散策マップ
(2020年2月22日発行) 2019年度の福山城築城400…
備陽史探訪 復刻版 第7集
(2020年4月30日発行) 備陽史探訪の会の会報「備陽史探…
びんご歴史クイズ39
びんご歴史クイズ令和バージョンはクイズ全問正解10 回でプレ…
新型コロナウイルスの影響による行事の中止について
会員のみなさまにお届けしている行事案内から追加で中止となった…
【中止】5月5日【福山築城400年記念事業】福山城外堀跡を巡る「親と子のスタンプラリ―」
新型コロナウイルス流行拡大の状況から、「福山城外堀跡を巡る」…
【中止】4月18日【現地学習】中世を読む「正戸山城跡」
新型コロナウイルス流行拡大の状況から、「山手銀山城跡測量調査…
【中止】4月12日【バス例会】備中三村氏興亡の地をめぐる
新型コロナウイルス流行拡大の状況から、「備中三村氏興亡の地を…
【中止】4月5日【調査】山手銀山城跡測量調査
新型コロナウイルス流行拡大の状況から、「山手銀山城跡測量調査…
【中止】4月4日【ぶら探訪】水野勝成城下ゆかりの地散策マップを手に城下町をぶらぶら探訪する
新型コロナウイルス流行拡大の状況から、「水野勝成城下ゆかりの…
備陽史探訪:212号
2020年3月1日発行 <目次> 峡谷の山城(会長 田口義之…
3月の行事中止のお知らせ
3月7日「【ぶら探訪】梶島山と周辺を歩く」および3月15日「…
城下町ウォーキング大会の雨天時の扱いについて
2月22日実施予定の、城下町ウォーキング大会について、行事案…
2019年(令和元年)の主な活動
日付 行事種別 行事名 場所 講師・担当 参加人数 1月13…
びんご歴史クイズ38
びんご歴史クイズ令和バージョンはクイズ全問正解10 回でプレ…
【中止】3月28日【調査】中世石造物調査(神辺町)
新型コロナウイルス流行拡大の状況から、「中世石造物調査(神辺…
【中止】3月15日【青春18きっぷの旅】安芸宍戸氏の居城「五龍城」を訪ねる
新型コロナウイルス流行拡大の状況から、「安芸宍戸氏の居城「五…
【中止】3月7日【ぶら探訪】梶島山と周辺を歩く
新型コロナウイルス流行拡大の状況から、「梶島山と周辺を歩く」…
3月1日【調査】山手銀山城跡測量調査
測量してみたい方、見学だけの方、初めての方の参加も歓迎です!…
2月24日【調査】中世石造物調査(藤江町)
2月は、藤江町を調査します 中世の石造物の分布調査です。中世…
2月22日【福山城築城400 年記念事業】城下町ウォーキング大会
幣会では2019 年度の福山城築城400年記念市民提案型事業…
2月2日【調査】山手銀山城跡測量調査
測量してみたい方、見学だけの方、初めての方の参加も歓迎です!…
1月27日【調査】中世石造物調査(芦田町)
1月は、芦田町を調査します。 中世石造物調査はどなたでも参加…
備陽史探訪:211号
2020年1月1日発行 <目次> 備後国安那郡茨城考(会長 …
シンポジウム「神辺城の謎に迫る」の動画を掲載しました
10月26日に行われた神辺城シンポジウムの研究発表の様子を動…
市村(蔵王)八十八ヶ所めぐり
寛政9年(1797)に広島県福山市蔵王町(旧市村)につくられ…
【バス例会】帰ってきた『晩秋の北房路を歩く』開催!
荒木山東塚古墳(前方後方墳)の墳丘を目指してのぼります(背後…
びんご歴史クイズ37
今回から、びんご歴史クイズは令和バージョンになります!令和元…
1月25日【歴史講演会】広島城大解剖
会員でない方も入場できます。(会費無料) 弊会では、福山城築…
1月19日【徒歩例会】今よみがえる山手銀山城
戦国の要塞を体感する 平成26 年10 月から始めた測量調査…
12月15日【恒例企画】望年会(懇親会)
講演会講演終了後、講師を囲んで懇親会(望年会)…
12月15日【歴史講演会】広島県に運ばれた香川県の石造物
備陽史探訪の会では平成25 年以来、福山市内の中世石造物の調…
12月8日【調査】山手銀山城跡測量調査
測量してみたい方、見学だけの方、初めての方の参加も歓迎です!…
12月7日【ぶら探訪】蔵王を歩く
古代から近世まで『市村』の痕跡を探す 旧市村一帯を中心に、地…
11月26日【調査】小山遺跡地中レーダー探査
神辺町下竹田にある小山遺跡は、中世の城館遺跡であると共に、終…
11月25日【調査】中世石造物調査(金江町)
11月は、金江町を調査します 中世の石造物の分布調査です。中…
備陽史探訪:210号
2019年11月1日発行 <目次> 鷹取城はどこにあったのか…
近田駅「福山古墳ロード 案内板」リニューアル!
4月に実施した福山古墳ロード案内板の現況調査の結果、補修の必…