作者アーカイブ: 管理人 - ページ 10
2月24日【バス例会】呉の海軍史跡を巡る
東洋一の軍港と称され現在は海上自衛隊の拠点となっている。周辺…
2月3日【調査】山手銀山城跡測量調査
測量してみたい方、見学だけの方、初めての方の参加も歓迎です!…
備陽史探訪:205号
2019年1月10日発行 <目次> 神辺合戦を地名から考察す…
2月2日【ぶら探訪】福山城城下北側の守りを歩く
福山城北側は南側ほど厳重な築城がなされず、防衛上の弱点と言わ…
1月27日【調査】中世石造物調査(熊野町)
1月は、熊野町を調査します 中世の石造物の分布調査です。中世…
1月26日【歴史講演会】香川産サヌカイトと福山市洗谷貝塚をめぐって
会員でない方も入場できます。(会費無料) 最終氷期は、瀬戸内…
1月13日【調査】山手銀山城跡測量調査
測量してみたい方、見学だけの方、初めての方の参加も歓迎です!…
12月22日【調査】中世石造物調査(新市町・芦田町)
12月は、芦田町を調査します。 中世の石造物の分布調査です。…
びんご歴史クイズ31
びんご歴史クイズに正解して「ぶら探訪」をもらおう! このたび…
12月15日【恒例企画】望年会(懇親会)
講演会講演終了後、講師を囲んで懇親会(望年会)…
12月15日【歴史講演会】鞆の浦の社寺建築について
鞆の浦に残る社寺建築の魅力・特色ついてお話します。83棟にお…
12月9日【調査】山手銀山城跡測量調査
測量してみたい方、見学だけの方、初めての方の参加も歓迎です!…
12月2日【特別企画】街道を歩き 憩亭を訪ねる(第5弾)
主催 備陽史探訪の会・福山市 共催 福山の日本遺産認定を目指…
11月23~25日【調査】小山遺跡地中レーダー探査
前方後円墳の可能性が浮上した神辺町八尋の小山遺跡の調査を元兵…
備陽史探訪:204号
2018年11月1日発行 <目次> シンポジウム福山城 第1…
【重要】9月バス例会中止のお知らせ
9月30日に予定しておりました、バス例会「備北戦国紀行―尼子…
びんご歴史クイズ30
びんご歴史クイズに正解して「ぶら探訪」をもらおう! このたび…
11月26日【調査】中世石造物調査(神辺町)
11月は、神辺町を調査します 【重要】日程変更:9月行事案内…
11月18日【バス例会】晩秋に播州の古代遺跡を訪ねて(上郡町編)
今回のバス例会は、兵庫県西部の上郡町を探訪します。 南北朝の…
11月4日【調査】山手銀山城跡測量調査
山手銀山城の測量調査が始まりました。 測量してみたい方、見学…
10月29日【調査】中世石造物調査(熊野町)
10月は、熊野町を調査します 中世の石造物の分布調査です。中…
10月21日【バス例会】壮大な平山城「津山城」を巡り歩く
全国有数の規模を持つ平山城を福山城と対比しながらじっくりと歩…
10月14日【特別企画】築城400年記念事業「シンポジウム福山城」
第1回「福山城の謎に迫る」 築城400年を迎える福山城、多く…
10月7日【調査】山手銀山城跡測量調査
山手銀山城の測量調査が始まります。 測量してみたい方、見学だ…
10月6日【ぶら探訪】幕山を歩く
福山市の東部の幕山台はかつては緑豊かな農村でしたが、昭和36…
備陽史探訪:203号
2018年9月1日発行 <目次> 中世の贈答品(会長 田口義…
【重要なお知らせ】7月28日歴史講演会は中止になりました
7月28日【歴史講演会】「鞆の浦の社寺建築について」は台風接…
びんご歴史クイズ29
びんご歴史クイズに正解して「ぶら探訪」をもらおう! このたび…
9月30日【バス例会】備北戦国紀行―尼子毛利の古戦場を訪ねて―
本行事は台風接近のため中止となりました。 備後北部は、戦国時…
9月22日【調査】中世石造物調査(新市町・芦田町)
9月は、芦田町を調査します。 中世の石造物の分布調査です。調…
9月1日【ぶら探訪】服部本郷地区を歩く
服部の憩亭歩き第3弾! 5月5日、7月1日の服部地区の憩亭を…
8月27日【調査】中世石造物調査(新市町・芦田町)
8月は、神辺町を調査します。 中世の石造物の分布調査です。調…
8月25日【恒例企画】納涼懇親会
石垣の刻印の拓本・前期行事のスナップ写真を展示…
8月25日【歴史講演会】天文日記に見る石山本願寺と備後地方
備陽史探訪の会主催:広島県立ふくやま草戸千軒ミュージアム共催…
びんご歴史クイズ28【回答】
会報201号「びんご歴史クイズ」の答えだよ。 ②渡辺房は、熊…
備陽史探訪:202号
2018年7月1日発行 <目次> (神辺町八尋)小山遺跡は前…
びんご歴史クイズ28
びんご歴史クイズに正解して「ぶら探訪」をもらおう! このたび…
7月30日【調査】中世石造物調査(熊野町)
7月は、熊野町を調査します 中世の石造物の分布調査です。中世…
7月29日【バス例会】呉の海軍史跡を巡る
東洋一の軍港と称され現在は海上自衛隊の拠点となっている。周辺…
7月28日【歴史講演会】鞆の浦の社寺建築について
本行事は台風接近により中止となりました。 夏季特別歴史講演会…
7月1日【特別企画】街道を歩き 憩亭を訪ねる 第4弾!
福山の日本遺産認定を目指して 「福山の日本遺産認定を目指す会…
6月23日【調査】中世石造物調査(新市町・芦田町)
6月は、新市町・芦田町を調査します。 事前の所在確認や調査カ…
備陽史探訪:201号
2018年5月1日発行 <目次> 和名木城跡調査報告(神辺町…
びんご歴史クイズ27【回答】
会報200号「びんご歴史クイズ」の答えだよ。 ①60メートル…
備陽史研究 第26集
2018年4月発行 <目次> 《論考》 風雲の神辺城―その築…
備陽史研究 第26集
詳細については、以下よりご確認ください。 詳細 …
今津宿本陣 河本家文書解読集
備陽史探訪の会の古文書解読会が今津宿本陣に残された古文書の解…
5月28日【調査】中世石造物調査(神辺町)
5月は、神辺町を調査します 事前の所在確認や調査カード作成を…
5月26・27日【一泊旅行】湖北に戦国の面影を追う
平成30年度備陽史探訪の会一泊旅行 琵琶湖に浮かぶパワースポ…
5月6日【調査】山手銀山城跡測量調査
山手銀山城後測量調査 福山市街地を見下ろす事のできる本格的な…