10月6日【ぶら探訪】幕山を歩く

福山市の東部の幕山台はかつては緑豊かな農村でしたが、昭和36年に日本鋼管福山製鉄所の誘致により、ベッドタウン化を目的として昭和47年から昭和58年まで土地区画整理事業が行われ、以降宅地化が進み、現在の住宅街が完成しました。

「幕山」の地名は、春日町方面から幕山台方面を遠望した目には、背後の主に県境に連なる山並みがあたかも戦場における「陣幕」と映ったことに由来すると言われます。住宅街の中にも「汲み取り井戸」や「常夜灯」「六地蔵」「薬師如来堂」「地神様」「法界地蔵様」など農村の暮らしを髣髴させる跡が残っています。

初秋の一日、新興住宅街の中に古(いにしえ)の営みの跡を辿ってみたいと思います。

【主な見学場所】

  1. 大門団地造成完了記念碑、車道開通記念碑、荒神社
  2. 法界地蔵、六地蔵様、畑の地蔵
  3. 幕山台の由来(土地区画整理事業の記録)
  4. 汲み取り井戸
  5. 透明社
  6. 常夜灯、社稷、お大師様
  7. 薬師如来の辻堂、稲若稲荷神社
  8. 旧墓地内「幕山発祥の地」の石碑、法界地蔵、六地蔵様

募集要項

実施日10月6日(土)※雨天決行
集合時間午前9時00分
集合場所福山市東部市民センター駐車場
参加費100円(会員)
300円(一般)
講師種本 実(近世近代史部会副部会長)
募集人数50名
申込方法ネットでのお申込みは下の「参加する」をクリック!
その他※飲み物持参、歩きやすい服装・靴で
※解散は正午頃に幕山台の光栄寺付近で

↓参加お申込みはこちら!
参加する

行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。

 

【福山市東部市民センター】

https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2018/07/IMG_5920-1-1024x768.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2018/07/IMG_5920-1-150x100.jpg管理人行事案内バックナンバー福山市の東部の幕山台はかつては緑豊かな農村でしたが、昭和36年に日本鋼管福山製鉄所の誘致により、ベッドタウン化を目的として昭和47年から昭和58年まで土地区画整理事業が行われ、以降宅地化が進み、現在の住宅街が完成しました。 「幕山」の地名は、春日町方面から幕山台方面を遠望した目には、背後の主に県境に連なる山並みがあたかも戦場における「陣幕」と映ったことに由来すると言われます。住宅街の中にも「汲み取り井戸」や「常夜灯」「六地蔵」「薬師如来堂」「地神様」「法界地蔵様」など農村の暮らしを髣髴させる跡が残っています。 初秋の一日、新興住宅街の中に古(いにしえ)の営みの跡を辿ってみたいと思います。 【主な見学場所】 大門団地造成完了記念碑、車道開通記念碑、荒神社 法界地蔵、六地蔵様、畑の地蔵 幕山台の由来(土地区画整理事業の記録) 汲み取り井戸 透明社 常夜灯、社稷、お大師様 薬師如来の辻堂、稲若稲荷神社 旧墓地内「幕山発祥の地」の石碑、法界地蔵、六地蔵様 募集要項 実施日 10月6日(土)※雨天決行 集合時間 午前9時00分 集合場所 福山市東部市民センター駐車場 参加費 100円(会員) 300円(一般) 講師 種本 実(近世近代史部会副部会長) 募集人数 50名 申込方法 ネットでのお申込みは下の「参加する」をクリック! その他 ※飲み物持参、歩きやすい服装・靴で ※解散は正午頃に幕山台の光栄寺付近で ↓参加お申込みはこちら! 参加する 行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。   【福山市東部市民センター】備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い