行事案内9月号の「びんご歴史クイズ」の答えだよ。
②鎌倉幕府草創の功臣大江広元の次男時広が出羽国長井庄を拝領し、長井氏を称しました。
③池田氏と備後のかかわりは、幕府の命で旧水野領の検地をしたことで有名です。このため元禄13年の検地を備前検地といいます。
④深安町は昭和30年に深安郡坪生村・春日村・大津野村が合併して出来た町で、昭和37年1月、福山市と合併して消滅しました。
<正解は赤色です>
① 三角縁神獣鏡が出土したことで有名な古墳は?
- イ) 二子塚古墳
- ロ) 大迫古墳
- ハ) イコーカ山古墳
- ニ) 潮崎山古墳
② 鎌倉時代備後守護職を務めた長井氏の出自は?
③ 江戸時代「備後」を支配した大名でないのは?
④ 昭和30年代、現在の福山市の東部に存在した地方自治体(町)は?
⑤ 海軍兵学校の生徒が記帳した「津久茂帳」が寺宝として残る寺は?
https://bingo-history.net/archives/16746https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2013/01/e1568ae6e0190dc8835b8b006274c2b6.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2013/01/e1568ae6e0190dc8835b8b006274c2b6-150x100.jpg管理人びんご歴史クイズ行事案内9月号の「びんご歴史クイズ」の答えだよ。 ②鎌倉幕府草創の功臣大江広元の次男時広が出羽国長井庄を拝領し、長井氏を称しました。
③池田氏と備後のかかわりは、幕府の命で旧水野領の検地をしたことで有名です。このため元禄13年の検地を備前検地といいます。
④深安町は昭和30年に深安郡坪生村・春日村・大津野村が合併して出来た町で、昭和37年1月、福山市と合併して消滅しました。
<正解は赤色です> ① 三角縁神獣鏡が出土したことで有名な古墳は? イ) 二子塚古墳
ロ) 大迫古墳
ハ) イコーカ山古墳
ニ) 潮崎山古墳 ② 鎌倉時代備後守護職を務めた長井氏の出自は? イ) 大江氏
ロ) 藤原氏
ハ) 平氏
ニ) 源氏 ③ 江戸時代「備後」を支配した大名でないのは? イ) 水野氏
ロ) 奥平氏
ハ) 池田氏
ニ) 浅野氏 ④ 昭和30年代、現在の福山市の東部に存在した地方自治体(町)は? イ) 深津町
ロ) 引野町
ハ) 大門町
ニ) 深安町 ⑤ 海軍兵学校の生徒が記帳した「津久茂帳」が寺宝として残る寺は? イ) 賢忠寺
ロ) 明王院
ハ) 品覚寺
ニ) 安国寺管理人 tanaka@pop06.odn.ne.jpAdministrator備陽史探訪の会