2014年8月1日発行

 <目次>
- 御領の地名と山城(会長 田口義之)
- 調査報告
- カンタン山城鳥瞰図2(山岡佑佳)
- 論考
- 古文書解読
- 古墳講座
- 郷土探訪川筋を訪ねて8
- 備後史談
- 例会談義
- 四月バス例会「備北紀行」に寄せて・その1(稲葉泰造)
- 例会報告
- 「日本百名城の旅」に参加して(池田篤史)
- 営所通りを歩いて(北川浩二)
- 「尾道路地歩き」堪能(中西タイチ)
- 例会俳句(住田保夫)
- ワンショット・レポート
- 近世・近代史部会便り
- 「近世福山を読む」第十四回~第十七回要旨(高木康彦)
- 大分便り
- 山城レポ
- びんご路写真クイズ2
- びんご歴史クイズの答え
- 備陽史研究「山城志」目次総覧1
- 事務局だより
https://bingo-history.net/archives/10496https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2015/05/feaff945921cd13212a951bbd11d25d6.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2015/05/feaff945921cd13212a951bbd11d25d6-150x100.jpg管理人備陽史探訪2014年8月1日発行  <目次>  御領の地名と山城(会長 田口義之)
 調査報告  大東宇山城跡測量調査結果(中世史部会)
 中世石造物の調査報告(篠原芳秀)  カンタン山城鳥瞰図2(山岡佑佳)
 論考  備後国藁江港の所在地(矢田貞美)  古文書解読  「宝永八年沼隈郡神嶋村萬差出帳」  古墳講座  装身の考古学(2)(網本善光)  郷土探訪川筋を訪ねて8  竹田川流域を歩いて(種本実)  備後史談  随筆に見る明治期の松永の風物(岡田宏一郎)
 中津藩備後領の義民村田庄兵衛(根岸尚克)  例会談義  四月バス例会「備北紀行」に寄せて・その1(稲葉泰造)  例会報告  「日本百名城の旅」に参加して(池田篤史)
 営所通りを歩いて(北川浩二)
 「尾道路地歩き」堪能(中西タイチ)  例会俳句(住田保夫)
 ワンショット・レポート
 近世・近代史部会便り  「近世福山を読む」第十四回~第十七回要旨(高木康彦)  大分便り  橋本八左衛門先祖法名碑(後藤匡史)  山城レポ  越前の山城幻の朝倉二の丸(末森清司)  びんご路写真クイズ2
 びんご歴史クイズの答え
 備陽史研究「山城志」目次総覧1
 事務局だより管理人 tanaka@pop06.odn.ne.jpAdministrator備陽史探訪の会