1998年(平成10年)の主な活動

日付行事名
1月10日現地学習会『備前車塚登山会』
1月25日総会記念講座『備後有地氏の盛衰』 (資料
2月7日現地学習会『大佐山白塚見学会』
2月15日徒歩例会『芦田町の史跡めぐり』
2月21日第2回郷土史講座『邪馬台国時代の吉備と出雲』
3月7日現地学習会『加茂造山古墳見学会』
3月28日第3回郷土史講座『備後の式内社について』 (資料
3月29日バス例会『雲井城に登る』 (資料
4月19日バス例会『西大寺・牛窓の史跡めぐり』 (資料
4月25日第4回郷土史講座『太田庄地頭三善氏について』
5月5日第16回親と子の古墳めぐり『金江町の古墳を歩こう』 (資料
5月30日第5回郷土史講座『毛利元就は戦国大名か?』 (資料
6月6日現地学習会『辰ノ口古墳見学会』
6月7日バス例会『大田庄に中世を訪ねる』
6月27日第6回郷土史講座『記紀・万葉集にあらわれるふるさとの神々』
7月4日現地学習会『倉敷ライフパーク見学会』
7月25日第7回郷土史講座『津山周辺の古墳について』
8月22日特別郷土史講座『他界は何処―古墳文化の本質を探る―』
9月4日現地学習会『本郷町の巨石墳見学会』
9月20日バス例会『秋の古墳めぐり 陶棺の謎にせまる―津山の古墳めぐり―』 (資料
9月26日第9回郷土史講座『家庭内の神祭りについて』
10月3日現地学習会『三ツ城古墳見学会』
10月17・18日一泊旅行『燃える秋 但馬・丹後を味わう旅』 (資料
10月24日第10回郷土史講座『古代の山城について―鬼ノ城から―』
11月1日現地学習会『「発掘された日本列島’98」見学会』
11月8日パス例会『三次市の史跡めぐり』 (資料
11月23日第11回郷土史講座『岩成庄と正藤山城について』
12月6日徒歩例会『初冬の服部谷に中世の面影を訪ねる』
12月12日特別郷土史講座『大伴旅人とその周辺』
https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2014/12/0b77a1973c71501671046474249be523.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2014/12/0b77a1973c71501671046474249be523-150x100.jpg管理人活動履歴日付 行事名 1月10日 現地学習会『備前車塚登山会』 1月25日 総会記念講座『備後有地氏の盛衰』 (資料) 2月7日 現地学習会『大佐山白塚見学会』 2月15日 徒歩例会『芦田町の史跡めぐり』 2月21日 第2回郷土史講座『邪馬台国時代の吉備と出雲』 3月7日 現地学習会『加茂造山古墳見学会』 3月28日 第3回郷土史講座『備後の式内社について』 (資料) 3月29日 バス例会『雲井城に登る』 (資料) 4月19日 バス例会『西大寺・牛窓の史跡めぐり』 (資料) 4月25日 第4回郷土史講座『太田庄地頭三善氏について』 5月5日 第16回親と子の古墳めぐり『金江町の古墳を歩こう』 (資料) 5月30日 第5回郷土史講座『毛利元就は戦国大名か?』 (資料) 6月6日 現地学習会『辰ノ口古墳見学会』 6月7日 バス例会『大田庄に中世を訪ねる』 6月27日 第6回郷土史講座『記紀・万葉集にあらわれるふるさとの神々』 7月4日 現地学習会『倉敷ライフパーク見学会』 7月25日 第7回郷土史講座『津山周辺の古墳について』 8月22日 特別郷土史講座『他界は何処―古墳文化の本質を探る―』 9月4日 現地学習会『本郷町の巨石墳見学会』 9月20日 バス例会『秋の古墳めぐり 陶棺の謎にせまる―津山の古墳めぐり―』 (資料) 9月26日 第9回郷土史講座『家庭内の神祭りについて』 10月3日 現地学習会『三ツ城古墳見学会』 10月17・18日 一泊旅行『燃える秋 但馬・丹後を味わう旅』 (資料) 10月24日 第10回郷土史講座『古代の山城について―鬼ノ城から―』 11月1日 現地学習会『「発掘された日本列島’98」見学会』 11月8日 パス例会『三次市の史跡めぐり』 (資料) 11月23日 第11回郷土史講座『岩成庄と正藤山城について』 12月6日 徒歩例会『初冬の服部谷に中世の面影を訪ねる』 12月12日 特別郷土史講座『大伴旅人とその周辺』備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い