1994年(平成6年)の主な活動
| 日付 | 行事名 |
|---|---|
| 1月23日 | 総会記念歴史講座『朴斎・鰐水・朗慮』 |
| 2月6日 | バス例会『古代吉備王国探訪』 |
| 3月5日 | 特別郷土史講座『義倉創立の志』 |
| 3月6日 | バス例会『平賀氏の史跡巡り』 |
| 4月23日 | 第3回郷土史講座『福山の古墳』 |
| 5月5日 | 『第12回 親と子の古墳巡り』 |
| 5月28日 | 第4回郷土史講座『悪党について』 |
| 6月5日 | バス例会『水無月の津山を味わう旅』 |
| 6月25日 | 第5回郷土史講座『古代の祭式と須恵器』 |
| 7月9日 | 第6回郷土史講座『スサノヲと蘇民将来伝説』 |
| 8月7日 | 歴史シンポジウム『応仁の乱』 |
| 9月11日 | バス例会『吉備の古代祭祀を探る旅』 (資料) |
| 9月24日 | 第7回郷土史講座『古事記成立の意義と背景』 |
| 10月9・10日 | 1泊旅行『神在月に遥かなる古代のロマンを求めて』 |
| 10月22日 | 第8回郷土史講座『わが家のルーツ調べ』 |
| 10月29日 | 「広島文化賞」受賞記念祝賀会 |
| 11月13日 | 『秋の古墳巡り 晩秋の北房町を歩く』 (資料) |
| 11月26日 | 第9回郷土史講座『群雄流転―人物で綴る備後戦国史―』 |
| 12月4日 | 徒歩例会『福山市熊野町の史跡巡り』 |
| 12月17日 | 特別郷土史講座『最近の県内の発掘成果について』 |





