行事案内11月号の「びんご歴史クイズ」の答えだよ。
①昭和36年に発見され、帝釈峡遺跡群が世に出るきっかけとなりました。
②備後古城記などによると、土肥実平は最初にこの城を築き、その後泉山城(駅家町服部雨木)を築いて移ったとされています。
④盈進学園は藤井曹太郎によって明治37年に創立されました。
⑤安楽庵策伝の著で落語の元になったと言われる「醒睡笑」には、備後西城の話も収録されています。
【全問正解者出ませんでした】
今回は、残念、全問正解者はありませんでした。次回お待ちしてます!頑張ってネ☆
【全問正解者出ました!】
全問正解者なしと記載しましたが、事務局メールの不備で正解のメールが受信できていなかったことが判明しました。前回の全問正解者は2名でした。おめでとうございます。お詫びして訂正いたします。
<正解は赤色です>
① 帝釈峡遺跡群で最初に発見され発掘された遺跡は次の内どれでしょう?
- イ) 馬渡遺跡
- ロ) 名越遺跡
- ハ) 観音堂遺跡
- ニ) 牛川遺跡
② 土肥実平が築城伝説が伝わる山城は次の内どれでしょう?
③ 水野勝成が築城候補地としなかった場所はどこでしょう?
- イ) 常興寺山
- ロ) 箕島
- ハ) 亀寿山(桜山)
- ニ) 宝山
④ 明治時代に創立されて現代まで続いている学校は次の内どれですか?
- イ) 銀河学園
- ロ) 盈進学園
- ハ) 英数学館
- ニ) 庄原英学校
⑤ 落語の元祖とされる安楽庵策伝(日快上人)が開山した浄土宗全政寺はどの城下にあるでしょう?
- イ) 三次城下
- ロ) 福山城下
- ハ) 三原城下
- ニ) 大富山城下
https://bingo-history.net/archives/18970https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2013/01/e1568ae6e0190dc8835b8b006274c2b6.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2013/01/e1568ae6e0190dc8835b8b006274c2b6-150x100.jpg管理人びんご歴史クイズ行事案内11月号の「びんご歴史クイズ」の答えだよ。
①昭和36年に発見され、帝釈峡遺跡群が世に出るきっかけとなりました。
②備後古城記などによると、土肥実平は最初にこの城を築き、その後泉山城(駅家町服部雨木)を築いて移ったとされています。
④盈進学園は藤井曹太郎によって明治37年に創立されました。
⑤安楽庵策伝の著で落語の元になったと言われる「醒睡笑」には、備後西城の話も収録されています。 【全問正解者出ませんでした】
今回は、残念、全問正解者はありませんでした。次回お待ちしてます!頑張ってネ☆
【全問正解者出ました!】
全問正解者なしと記載しましたが、事務局メールの不備で正解のメールが受信できていなかったことが判明しました。前回の全問正解者は2名でした。おめでとうございます。お詫びして訂正いたします。
<正解は赤色です> ① 帝釈峡遺跡群で最初に発見され発掘された遺跡は次の内どれでしょう? イ) 馬渡遺跡
ロ) 名越遺跡
ハ) 観音堂遺跡
ニ) 牛川遺跡 ② 土肥実平が築城伝説が伝わる山城は次の内どれでしょう? イ) 神辺城
ロ) 福山城
ハ) 原城
ニ) 八尾山城 ③ 水野勝成が築城候補地としなかった場所はどこでしょう? イ) 常興寺山
ロ) 箕島
ハ) 亀寿山(桜山)
ニ) 宝山 ④ 明治時代に創立されて現代まで続いている学校は次の内どれですか? イ) 銀河学園
ロ) 盈進学園
ハ) 英数学館
ニ) 庄原英学校 ⑤ 落語の元祖とされる安楽庵策伝(日快上人)が開山した浄土宗全政寺はどの城下にあるでしょう? イ) 三次城下
ロ) 福山城下
ハ) 三原城下
ニ) 大富山城下管理人 tanaka@pop06.odn.ne.jpAdministrator備陽史探訪の会