2017年に行われたバス例会「山田方谷の学ぶ」のパート2が開催されました。

今回もコロナウィルス対策でバス2台で参りました。

最初の訪問地、新見市役所で丸川松隠と山田方谷像を見学。

今回の講師は古代史部会長の網本さん、定評のある解説はさすがです。

松隠も頷いているように見えます。

方谷園では館長の説明をうけました。

みなさん、質問も積極的です。

方谷山田先生遺蹟碑 題字は勝海舟による。

高さは7.3mもあります。

山田方谷記念館。なんと電話番号も4059(ほおこく)になっています。

入館すると山田方谷像が出迎えてくれます。

記念館内ではDVDを見て方谷の生涯を学びました。


記念館のすぐ上にある金剛寺の境内に建てられた方谷庵。

興味津々に内部を見学。



昼食は岡山県特産の千屋牛弁当。



最後の見学地、大佐神社。

方谷の書が残されていました。




https://bingo-history.net/archives/24478https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2020/11/IMG_3484-1024x683.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2020/11/IMG_3484-150x100.jpg管理人活動報告2017年に行われたバス例会「山田方谷の学ぶ」のパート2が開催されました。 今回もコロナウィルス対策でバス2台で参りました。 最初の訪問地、新見市役所で丸川松隠と山田方谷像を見学。 今回の講師は古代史部会長の網本さん、定評のある解説はさすがです。 松隠も頷いているように見えます。 方谷園では館長の説明をうけました。 みなさん、質問も積極的です。 方谷山田先生遺蹟碑 題字は勝海舟による。 高さは7.3mもあります。 山田方谷記念館。なんと電話番号も4059(ほおこく)になっています。 入館すると山田方谷像が出迎えてくれます。 記念館内ではDVDを見て方谷の生涯を学びました。 記念館のすぐ上にある金剛寺の境内に建てられた方谷庵。 興味津々に内部を見学。 昼食は岡山県特産の千屋牛弁当。 最後の見学地、大佐神社。 方谷の書が残されていました。管理人 tanaka@pop06.odn.ne.jpAdministrator備陽史探訪の会