9月29日 【バス例会】吉田郡山城&多治比猿掛城で山城歩きをしました
安芸高田市吉田は毛利元就の本拠があり、関連した山城が多く残っています。
この戦国の名将毛利元就が生れて育った山城を訪ねました。
今日の案内、講師は備陽史探訪の会 田口義之会長です。
現地ではテレビにもよく登場される、安芸高田市教育委員会秋本哲治さんが説明案内など親切に対応してくださいました。
このゴールデンコンビでこれ以上無い山城歩きになました。
最初に安芸高田市歴史民俗博物館で説明を受けました。
ここには県内で2番目に大きい前方後円墳である甲立古墳から出土した家形埴輪の実物も展示してあります。
そして山城の探索、研究をを飛躍的に高めた赤色立体地図も展示してあります。
これを見ると通常木々に隠れてわからない山城の構造が本当によくわかります。
多治比猿掛城の赤色立体地図を説明される秋本さん。これからこれに登ります。
ですが、実際に多治比猿掛城へ行ってみると道や曲輪跡は整備されていますが、すさまじい急坂。元就が初期住んでいた山城で本丸の周りは全て急な切岸や堀切で囲まれ、まさに山城と言った雰囲気です。
下山後昼食をとりました。田口会長はスキットル持参。何が入っていたのでしょう。
昼食後いよいよ吉田郡山城に上ります。
吉田郡山城は多治比猿掛城ほど険しくはありませんがさすがに毛利の本城だけあり壮大な山城です。
なかなか行けない旧本城跡にも案内していただきました。ここが郡山合戦の頃の城本丸です。
この場所だと周りを囲んだ尼子の向城の方が高いので毛利の動きはみな観察されそうです。
吉田郡山城最大規模になったときの本丸跡で。ここに元就がいました。
さすがに大規模で石垣の石なども散乱していました。破城の時意図的に壊したと思われます。
記念撮影後、元就の墓など路見学し、下山帰路につきました。
ずっと案内をしていただいた秋山さん、通常できない経験が出来ました。本当にありがとうございました。
https://bingo-history.net/archives/23247https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2019/09/IMG_7231-1024x768.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2019/09/IMG_7231-150x100.jpg活動報告安芸高田市吉田は毛利元就の本拠があり、関連した山城が多く残っています。 この戦国の名将毛利元就が生れて育った山城を訪ねました。 今日の案内、講師は備陽史探訪の会 田口義之会長です。 現地ではテレビにもよく登場される、安芸高田市教育委員会秋本哲治さんが説明案内など親切に対応してくださいました。 このゴールデンコンビでこれ以上無い山城歩きになました。 最初に安芸高田市歴史民俗博物館で説明を受けました。 ここには県内で2番目に大きい前方後円墳である甲立古墳から出土した家形埴輪の実物も展示してあります。 そして山城の探索、研究をを飛躍的に高めた赤色立体地図も展示してあります。 これを見ると通常木々に隠れてわからない山城の構造が本当によくわかります。 多治比猿掛城の赤色立体地図を説明される秋本さん。これからこれに登ります。 ですが、実際に多治比猿掛城へ行ってみると道や曲輪跡は整備されていますが、すさまじい急坂。元就が初期住んでいた山城で本丸の周りは全て急な切岸や堀切で囲まれ、まさに山城と言った雰囲気です。 下山後昼食をとりました。田口会長はスキットル持参。何が入っていたのでしょう。 昼食後いよいよ吉田郡山城に上ります。 吉田郡山城は多治比猿掛城ほど険しくはありませんがさすがに毛利の本城だけあり壮大な山城です。 なかなか行けない旧本城跡にも案内していただきました。ここが郡山合戦の頃の城本丸です。 この場所だと周りを囲んだ尼子の向城の方が高いので毛利の動きはみな観察されそうです。 吉田郡山城最大規模になったときの本丸跡で。ここに元就がいました。 さすがに大規模で石垣の石なども散乱していました。破城の時意図的に壊したと思われます。 記念撮影後、元就の墓など路見学し、下山帰路につきました。 ずっと案内をしていただいた秋山さん、通常できない経験が出来ました。本当にありがとうございました。 Sera taisera@pluto.dti.ne.jpEditor備陽史探訪の会