古墳研究部会の測量調査活動

間もなく設立33年目を迎える備陽史探訪の会

その一つの柱は古墳研究部会の活動である。

創立2年目から続く「古墳講座」は、現在も毎月第四土曜日の午後7時から、福山市の市民参画センターで開催されている(但し、12月と1月はお休み)

測量調査を報じた当時の新聞

測量調査を報じた当時の新聞

この部会は城郭研究部会と共に大きな業績を残している。

中でも特筆したいのは福山市加茂町の「正福寺裏山第2号古墳」の測量調査だろう。

昭和59年から60年にかけて実施した実測調査で、この古墳は備後南部では珍しい「前方後円墳」と判明した。

発表された正福寺裏山2号古墳の測量図

正福寺裏山2号古墳の測量図

結果は多くの反響を呼び、近藤義郎編「前方後円墳集成」にも掲載され、備陽史探訪の会が全国的に知られるきっかけとなった。古墳の測量は、その後も継続していて、昨年、加茂町の土井の塚古墳を測量し、結果がそろそろ報告される予定である。

https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2019/03/img_0-28.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2019/03/img_0-28-150x100.jpg管理人事務局だより間もなく設立33年目を迎える備陽史探訪の会 その一つの柱は「古墳研究部会」の活動である。 創立2年目から続く「古墳講座」は、現在も毎月第四土曜日の午後7時から、福山市の市民参画センターで開催されている(但し、12月と1月はお休み) 測量調査を報じた当時の新聞 この部会は城郭研究部会と共に大きな業績を残している。 中でも特筆したいのは福山市加茂町の「正福寺裏山第2号古墳」の測量調査だろう。 昭和59年から60年にかけて実施した実測調査で、この古墳は備後南部では珍しい「前方後円墳」と判明した。 発表された正福寺裏山2号古墳の測量図 結果は多くの反響を呼び、近藤義郎編「前方後円墳集成」にも掲載され、備陽史探訪の会が全国的に知られるきっかけとなった。古墳の測量は、その後も継続していて、昨年、加茂町の土井の塚古墳を測量し、結果がそろそろ報告される予定である。備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い