4月21日【バス例会】備北歴史紀行「尼子毛利古戦場と雲石街道布野宿を訪ねて」

黒岩山城

備後北部は中国山地の山並みの中で多彩な歴史を展開してきた。今回はその中で、戦国時代の泉合戦の古戦場と、近世石見銀山と尾道・笠岡を結んだ石見道布野宿の史跡を見学する。

【主な見学場所】

黒岩山城址(庄原市口和町大月)
毛利方の泉氏の居城で、尼子はこの城の攻略を目指してこの地に進軍したと考えられる。典型的な戦国山城で曲輪跡や井戸跡など多くの遺構が残っている。
※麓から20分程度で登れる比較的登りやすい山城で、地元の方が案内してくれます
※雨天の場合は、黒岩山城の代わりに別の場所を見学します
苧ヶ瀬古戦場(庄原市口和町大月)
尼子毛利の軍勢は橋を挟んで対戦し、毛利方の佐久木新左衛門の突進によって毛利の勝利となった。「苧ヶ瀬」が転じて「大合戦橋」の名が生まれたという。
古戦場「山崎」(三次市布野町下布野)
天文13年尼子毛利の古戦場。尼子国久が弓を懸けたという「懸弓」の地名や首塚などが残っている。
布野宿(三次市布野町下布野)
寛永十年(1633)芸州藩の命により雲石街道が整備され、設置された。街道に沿って、五十六軒の家が並び、お客屋が二井家、本陣が平林、旅宿として阿賀屋、塩屋、小原屋菅野屋があった。二十四頭の伝馬が常置され、幕府大森銀山の運上銀銅は永田家前で受け継がれた。
中村憲吉生家(三次市布野町下布野)
三次市布野町に生まれたアララギ派の歌人(短歌)中村憲吉の生家。三次市文化財として保存・公開され,資料館が併設されている。昭和2年築。木造2階立てで,地元の短歌サークル「しがらみ会」が月例会を開催中。
松雲寺五輪塔(三次市布野町下布野)
布野村内にあった黒平城の城主が出家し宗円と号し、その勧進によって建立されたものと伝える。塔の基礎(地輪部)に鎌倉時代の元亨2年(1322)の刻銘があり、広島県における在銘最古の五輪塔で、作もすぐれている。
実施日4月21日(日)雨天決行
集合時間午前8時00分
集合場所福山駅北口観光バス乗り場
参加費4,000円(会員)
4,500円(一般)
募集人数48名
講師田口 義之(会長)
申込方法ネットでのお申込みは下の「参加する」をクリック!
その他※弁当飲み物持参、歩き易い服装で。

参加する

行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。

【福山駅北口観光バス乗り場】

https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2016/08/DSCN3188-1024x768.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2016/08/DSCN3188-150x100.jpg管理人行事案内バックナンバー備後北部は中国山地の山並みの中で多彩な歴史を展開してきた。今回はその中で、戦国時代の泉合戦の古戦場と、近世石見銀山と尾道・笠岡を結んだ石見道布野宿の史跡を見学する。 【主な見学場所】 黒岩山城址(庄原市口和町大月) 毛利方の泉氏の居城で、尼子はこの城の攻略を目指してこの地に進軍したと考えられる。典型的な戦国山城で曲輪跡や井戸跡など多くの遺構が残っている。※麓から20分程度で登れる比較的登りやすい山城で、地元の方が案内してくれます※雨天の場合は、黒岩山城の代わりに別の場所を見学します 苧ヶ瀬古戦場(庄原市口和町大月) 尼子毛利の軍勢は橋を挟んで対戦し、毛利方の佐久木新左衛門の突進によって毛利の勝利となった。「苧ヶ瀬」が転じて「大合戦橋」の名が生まれたという。 古戦場「山崎」(三次市布野町下布野) 天文13年尼子毛利の古戦場。尼子国久が弓を懸けたという「懸弓」の地名や首塚などが残っている。 布野宿(三次市布野町下布野) 寛永十年(1633)芸州藩の命により雲石街道が整備され、設置された。街道に沿って、五十六軒の家が並び、お客屋が二井家、本陣が平林、旅宿として阿賀屋、塩屋、小原屋菅野屋があった。二十四頭の伝馬が常置され、幕府大森銀山の運上銀銅は永田家前で受け継がれた。 中村憲吉生家(三次市布野町下布野) 三次市布野町に生まれたアララギ派の歌人(短歌)中村憲吉の生家。三次市文化財として保存・公開され,資料館が併設されている。昭和2年築。木造2階立てで,地元の短歌サークル「しがらみ会」が月例会を開催中。 松雲寺五輪塔(三次市布野町下布野) 布野村内にあった黒平城の城主が出家し宗円と号し、その勧進によって建立されたものと伝える。塔の基礎(地輪部)に鎌倉時代の元亨2年(1322)の刻銘があり、広島県における在銘最古の五輪塔で、作もすぐれている。 実施日 4月21日(日)雨天決行 集合時間 午前8時00分 集合場所 福山駅北口観光バス乗り場 参加費 4,000円(会員) 4,500円(一般) 募集人数 48名 講師 田口 義之(会長) 申込方法 ネットでのお申込みは下の「参加する」をクリック! その他 ※弁当飲み物持参、歩き易い服装で。 参加する 行事に関するご質問などは「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。 【福山駅北口観光バス乗り場】備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い