福田庄(福山市芦田町福田)を訪ねました

karahiです

昨日(4/6日)芦田町福田(所謂福田庄と思われる)地域を仲間4人と訪ねてみました。

福田公民館近くの旧福田寺跡と言われている丘(現在は地域の墓苑となっている)に登坂してみましたが、感想としては寺跡と言うより居館跡ととも考えられると思いました。

また、丘の麓の道端に五輪塔の残欠が沢山集め積まれていました。

水輪35基、火輪29基、風・空輪15基、地輪5基、その他一石五輪と思われるもが数基あり、数の多さに驚かされました。

中に結晶石灰岩(通称小米石)製のものが多数含まれており、水輪の大きなものは直径40?近くのものが数基すくまれていました。

残念ながら宝篋印塔は見られませんでした。

しかし、旧福田寺跡と伝わるこの地には過って宝篋印塔を造立する力はなかったが、それに代る五輪等をそれもかなり立派な物を造立しうる在地豪族が存在した事を示していないだろうか。

現在の北面山福性院福田寺も尋ねました境内規模はそれほど大きくはないけれども立派な2重の塔があり趣のある寺院でした。

寺域周辺の墓苑に江戸中期以後と思われる大型の一石五輪が多くあり珍しく見学して参りました。

続は後日

https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/06/cb21c53e01edf9fb25f6ab527a681e991-1024x768.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/06/cb21c53e01edf9fb25f6ab527a681e991-150x100.jpg管理人事務局だより報告karahiです 昨日(4/6日)芦田町福田(所謂福田庄と思われる)地域を仲間4人と訪ねてみました。 福田公民館近くの旧福田寺跡と言われている丘(現在は地域の墓苑となっている)に登坂してみましたが、感想としては寺跡と言うより居館跡ととも考えられると思いました。 また、丘の麓の道端に五輪塔の残欠が沢山集め積まれていました。 水輪35基、火輪29基、風・空輪15基、地輪5基、その他一石五輪と思われるもが数基あり、数の多さに驚かされました。 中に結晶石灰岩(通称小米石)製のものが多数含まれており、水輪の大きなものは直径40?近くのものが数基すくまれていました。 残念ながら宝篋印塔は見られませんでした。 しかし、旧福田寺跡と伝わるこの地には過って宝篋印塔を造立する力はなかったが、それに代る五輪等をそれもかなり立派な物を造立しうる在地豪族が存在した事を示していないだろうか。 現在の北面山福性院福田寺も尋ねました境内規模はそれほど大きくはないけれども立派な2重の塔があり趣のある寺院でした。 寺域周辺の墓苑に江戸中期以後と思われる大型の一石五輪が多くあり珍しく見学して参りました。 続は後日備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い