伊都国を訪ねて【報告】2012年一泊旅行無事終了しました
10月20・21日の両日、備陽史探訪の会恒例の一泊旅行が行われました。
今年の目的地は、九州北部に栄えた「伊都国」の遺跡で、33名の皆さんが参加されました。
天候にも恵まれ、素晴らしい史跡めぐりを堪能することが出来ました。
福山駅北口を7時15分に出発、山陽道を西へ
今回の講師は篠原副会長
昼食は壇の浦パーキング、関門橋を眺めながら食べました
最初の目的地雷山千如寺に2時半頃到着
本尊の千手観音は撮影禁止のため庭の五百羅漢をアップします
次に怡土城跡へ
巨大な土塁に感動
第五望楼跡での様子です
次に支登支石墓群を見学
1日目の最後は一貴山銚子塚、既に夕闇が迫ってきました
宿泊は国民宿舎「虹の松原」
宿の北には玄界灘の雄大な眺めが
二日目のスタートは石崎曲り田遺跡
10時過ぎ伊都国歴史博物館に到着
館内を見学後、いよいよ伊都国の中心部へ
案内はガイドの柴田さん
最初にコノハナサクヤ姫を祭る細石神社
伊都国の王が眠る三雲小路遺跡
円墳の狐塚を見学
帆立貝式の銭瓶塚古墳
そして本日のメイン「平原遺跡」に到着
これが世界最大の銅鏡が出土した遺跡かと思うと胸が高鳴ります
西を望むと伝説の高租山が
昼食は「田園喫茶ワイルドベリー」
アットホームな雰囲気でおいしいカレーをいただきました![備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20210%20140%22%3E%3C/svg%3E)
13時「ワイルドベリー」を出発
19時無事に福山に帰りました
講師の篠原副会長、参加者の皆さんお疲れ様でした
https://bingo-history.net/archives/6606https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/10/5.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2012/10/5-150x100.jpg活動報告10月20・21日の両日、備陽史探訪の会恒例の一泊旅行が行われました。 今年の目的地は、九州北部に栄えた「伊都国」の遺跡で、33名の皆さんが参加されました。 天候にも恵まれ、素晴らしい史跡めぐりを堪能することが出来ました。 福山駅北口を7時15分に出発、山陽道を西へ 今回の講師は篠原副会長 昼食は壇の浦パーキング、関門橋を眺めながら食べました 最初の目的地雷山千如寺に2時半頃到着 本尊の千手観音は撮影禁止のため庭の五百羅漢をアップします 次に怡土城跡へ 巨大な土塁に感動 第五望楼跡での様子です 次に支登支石墓群を見学 1日目の最後は一貴山銚子塚、既に夕闇が迫ってきました 宿泊は国民宿舎「虹の松原」 宿の北には玄界灘の雄大な眺めが 二日目のスタートは石崎曲り田遺跡 10時過ぎ伊都国歴史博物館に到着 館内を見学後、いよいよ伊都国の中心部へ 案内はガイドの柴田さん 最初にコノハナサクヤ姫を祭る細石神社 伊都国の王が眠る三雲小路遺跡 円墳の狐塚を見学 帆立貝式の銭瓶塚古墳 そして本日のメイン「平原遺跡」に到着 これが世界最大の銅鏡が出土した遺跡かと思うと胸が高鳴ります 西を望むと伝説の高租山が 昼食は「田園喫茶ワイルドベリー」 アットホームな雰囲気でおいしいカレーをいただきました 13時「ワイルドベリー」を出発 19時無事に福山に帰りました 講師の篠原副会長、参加者の皆さんお疲れ様でしたゆの屋又三郎 taguti@cpost.plala.or.jpEditor備陽史探訪の会![備後地方(広島県福山市)を中心に地域の歴史を研究する歴史愛好の集い](https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2017/09/cropped-mark.png)