11月20日【バス例会】『香川県東讃地域の古代山城と古墳を訪ねる』開催
https://bingo-history.net/archives/26708https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2023/01/10-1024x683.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2023/01/10-150x100.jpg活動報告管理人 tanaka@pop06.odn.ne.jpAdministrator備陽史探訪の会














最初の訪問地、うのべ山古墳は住宅街の中にあります。

墳丘を登って、後円部頂上に向かいます。

今回の講師は古代史部会の湯川(中央)です。

午後一番の訪問地は久本古墳です。
どこか訪問地が抜けてるようですが、気のせいです(汗。

石室の説明を聞く会員の皆さん。天井石の一部がないため、上から撮影できました。

石室へ入るのを待っている会員の皆さん。古墳の背後に次の訪問地の屋島が見えています。

最後の訪問地、屋嶋です。

屋嶋城に向かう途中の「談古嶺(だんこれい)」からは、「屋島の戦い」の跡地が見えます。

屋嶋城の背後に到着です。

正面からは、高松市の市街地が一望です。

復元された城壁です。

帰りは、屋嶋寺を通ってバスのもとへ。その後、無事福山に帰りました。
写真はすべて古代史部会の安原さんからの提供です。ありがとうございました。