3月24日【徒歩例会】「笠岡街道を歩く」で大門→笠岡を踏破しました
江戸時代、笠岡と福山を結んだ「笠岡往来」の跡を辿って、
大門駅から笠岡駅までの約9キロを、四つ堂・道標・史跡などを見ながら踏破しました。
今日の案内役は憩亭研究家の田口由実さんです。大門公民館でプロジェクターによる事前説明の後、
心地よい春の日差しの中出発。
事前説明があると、注目すべき点、見どころなどが良くわかり、見落とさなくてすみます。
大門では憩亭などの説明もあり、花の咲き乱れる神辺街道に入りました。
この憩亭はかなり傷んでいますが、地元の人の努力で今年春の修復が決まったとのこと。
神辺街道のこの部分は近代主要道路が別にできたため、昔の面影が良く残っています。
車で通ることは難しいですが、道もよく整備され、石碑なども昔のまま散在しています。
用之江(もちのえ)の菅原神社前には立派な憩亭や常夜灯があります。
近くの城見公民館で昼食。その間笠岡の観光ボランティアの方からこの辺りの事を教えていただきました。
江戸時代初期まで海で、その後干拓された吉田新田の中の道を通り、吉浜菅原神社へ。
立派な眼鏡橋があり桜も5輪以上咲いていました。開花と判断されます。
満開になると見事でしょう。隠れた名所があるものです。
吉田新田汐留堤防の樋門で。この約200メートルの堤防で100haの吉田新田が出現したことになります。
ただ排水能力は足りていなかったようで、追加で江戸時代の後に山を開削して吉田川放水路が整備されました。
金浦の町は初めて歩きましたが古い町並みがよく残っています。
この街道には道しるべがあちこち整備されそれには仏様が例外なく浮き彫りされています。
笠岡駅前で解散。田口由実さんありがとうございました。
心地よい疲れの中解散となりました。ちょうど良いコンデションでの徒歩例会でした。
https://bingo-history.net/archives/22089https://bingo-history.net/wp-content/uploads/2019/03/IMG_6566-1024x768.jpghttps://bingo-history.net/wp-content/uploads/2019/03/IMG_6566-150x100.jpg活動報告江戸時代、笠岡と福山を結んだ「笠岡往来」の跡を辿って、 大門駅から笠岡駅までの約9キロを、四つ堂・道標・史跡などを見ながら踏破しました。 今日の案内役は憩亭研究家の田口由実さんです。大門公民館でプロジェクターによる事前説明の後、 心地よい春の日差しの中出発。 事前説明があると、注目すべき点、見どころなどが良くわかり、見落とさなくてすみます。 大門では憩亭などの説明もあり、花の咲き乱れる神辺街道に入りました。 この憩亭はかなり傷んでいますが、地元の人の努力で今年春の修復が決まったとのこと。 神辺街道のこの部分は近代主要道路が別にできたため、昔の面影が良く残っています。 車で通ることは難しいですが、道もよく整備され、石碑なども昔のまま散在しています。 用之江(もちのえ)の菅原神社前には立派な憩亭や常夜灯があります。 近くの城見公民館で昼食。その間笠岡の観光ボランティアの方からこの辺りの事を教えていただきました。 江戸時代初期まで海で、その後干拓された吉田新田の中の道を通り、吉浜菅原神社へ。 立派な眼鏡橋があり桜も5輪以上咲いていました。開花と判断されます。 満開になると見事でしょう。隠れた名所があるものです。 吉田新田汐留堤防の樋門で。この約200メートルの堤防で100haの吉田新田が出現したことになります。 ただ排水能力は足りていなかったようで、追加で江戸時代の後に山を開削して吉田川放水路が整備されました。 金浦の町は初めて歩きましたが古い町並みがよく残っています。 この街道には道しるべがあちこち整備されそれには仏様が例外なく浮き彫りされています。 笠岡駅前で解散。田口由実さんありがとうございました。 心地よい疲れの中解散となりました。ちょうど良いコンデションでの徒歩例会でした。 Sera taisera@pluto.dti.ne.jpEditor備陽史探訪の会